放射性物質による健康影響検査について
町では、子どもたち等の健康を長期的に見守っていく必要があることから、甲状腺エコー検査、尿および母乳の放射性物質検査を実施しています。
項目 | 甲状腺エコー検査 | 尿及び母乳検査 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象者 | 平成24年1月1日の時点で、那須町に住所を有する0歳から18歳以下の者 ※ただし、20歳までは隔年実施、21歳以上は5年ごとに実施する。 |
|
||||||
金額 | 無料 | 無料 | ||||||
検査回数 | 年度内1回 ※ただし、20歳までは隔年実施、21歳以上は5年ごとに助成する。 |
年度内1回 | ||||||
検査場所 |
|
(株)那須環境技術センター 電話 63-0233 |
||||||
検診日時 |
|
毎週 月~金曜日 午前8時30分~午後5時30分 |
||||||
予約受付 |
|
保健センターへ申込 | ||||||
受診方法 |
|
|
||||||
検体の量 | なし | 100cc | ||||||
その他 | 検査当日、検査機関から測定値が記入された受診票を受け取る。 | 後日、検査機関から検査結果が郵送される。 |
放射性物質による健康影響検査申込件数及び検査結果の状況
- 申込件数及び検査結果の状況(令和2年3月31日現在)
尿・母乳検査 (平成24年1月13日から)
検査項目 | 申込件数 | 受診件数 | 検査結果 | ||
---|---|---|---|---|---|
(件) | (件) | 検査結果受理件数 | 不検出件数 | 検出限界値超え件数 | |
尿 | 253(内妊婦19) | 253(内妊婦19) | 253 | 253 | 0 |
母乳 | 38 | 38 | 38 | 38 | 0 |
計 | 291 | 291 | 291 | 291 | 0 |
※検出限界値10Bq
甲状腺エコー検査 (平成24年1月28日から)
医療機関 | 申込件数 | 受診件数 | 検査結果 | ||
---|---|---|---|---|---|
(件) | (件) | 検査結果受理件数 | 所見なし件数 | 所見あり件数 | |
2医療機関計 | 689 | 685 | 685 | 666 | 19 |
内訳:要精検1件、経過観察18件
病院の説明:原発事故後数年では甲状腺の異常は出にくいため、本人の基礎疾患と思われます。
ホールボディカウンタ測定(平成24年7月2日から測定開始)
年齢区分 | 申込件数 | 測定人数 | 測定結果 | ||
---|---|---|---|---|---|
検出下限値以下件数 | 検出下限値超件数 | ||||
男性 | 19歳以上 | 750 | 750 | 714 | 36 |
18歳以下 | 148 | 148 | 148 | 0 | |
計 | 898 | 898 | 862 | 36 | |
女性 | 19歳以上 | 495 | 495 | 488 | 7 |
18歳以下 | 186 | 186 | 186 | 0 | |
計 | 681 | 681 | 674 | 7 | |
合計 | 1580(620) | 1580(620) | 1537(613) | 43(7) |
※検出下限値 300Bq
- 検出最高値 40.5Bq/kg(健康への影響が懸念される値ではありません)
- 町外者も含む(平成24年9月1日から実施)
掲載日 平成29年10月19日
更新日 令和2年5月20日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
保健福祉課 健康づくり推進係(保健センター)
住所:
〒329-3215 栃木県那須郡那須町大字寺子乙2566-1
電話:
0287-72-5858