(平日)マイナンバーカードの交付時間延長のご案内
マイナンバーカードの申請件数の増加により、カードを交付する窓口時間を延長します。
マイナンバーカードを受け取るための交付通知書(ハガキ)が届いた方は、速やかにお電話にて予約をしたうえでお受け取りください。
事前に予約がない場合は、カード交付のための延長窓口は開設しませんのでご注意ください。
※都合により延長窓口を開設しない場合もありますので、電話でご確認ください。
○平日にご都合がつかない方は、休日窓口をご利用ください。
マイナンバーカードの休日交付について(予約者限定)
Tel:0287-72-6908
※事前にお電話等で予約をお願いします。
交付には、一人当たり15分~20分ほどお時間がかかりますのでご了承ください。
免許証・パスポート・在留カード・身体障害者手帳等
(2)2点必要なもの(「氏名+住所」または「氏名+生年月日」が記載されたもの)
保険証・診察券・年金手帳・年金証書・学生証(写真付き)・母子手帳(中学生以下)等
マイナンバーカードを受け取るための交付通知書(ハガキ)が届いた方は、速やかにお電話にて予約をしたうえでお受け取りください。
事前に予約がない場合は、カード交付のための延長窓口は開設しませんのでご注意ください。
日程
11月14日から毎週月曜日、火曜日、木曜日(午後7時30分まで)※都合により延長窓口を開設しない場合もありますので、電話でご確認ください。
その他
○水曜日は通常の延長窓口が開設されます。(午後7時まで)○平日にご都合がつかない方は、休日窓口をご利用ください。
マイナンバーカードの休日交付について(予約者限定)
交付場所および連絡先
那須町役場住民生活課(本庁1階)Tel:0287-72-6908
※事前にお電話等で予約をお願いします。
交付には、一人当たり15分~20分ほどお時間がかかりますのでご了承ください。
必要書類
- 交付通知書(ハガキ)
- 通知カード
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- 印鑑登録証(お持ちの方のみ)
- 身分証明書
免許証・パスポート・在留カード・身体障害者手帳等
(2)2点必要なもの(「氏名+住所」または「氏名+生年月日」が記載されたもの)
保険証・診察券・年金手帳・年金証書・学生証(写真付き)・母子手帳(中学生以下)等
このコンテンツに関連するキーワード
掲載日 令和4年11月11日
更新日 令和4年11月14日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
住民生活課 住民年金係
住所:
〒329-3292 栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-13
電話:
0287-72-6908