令和5年2月25日任期満了に伴う那須町議会議員選挙のお知らせ
令和5年2月25日任期満了に伴う那須町議会議員選挙が、次のように決まりましたのでお知らせします。
※立候補予定者説明会、立候補届出書等事前審査および立候補届出については、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、立候補予定者1人につき2人以内の出席にご協力ください。
なお、不在者投票のできる場所・時間は滞在先の選挙管理委員会にお問い合わせ下さい。 ※身体に重度の障がい等があり投票所へ行くことが困難な方が、選挙管理委員会が発行する「郵便等投票証明書」を添えて申請すると、郵便等のやりとりにより自宅などで投票できる制度です。 ※新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等をしている方で、一定の要件に該当する方が郵便等で投票できる制度です。
- 告示日 令和5年2月7日(火曜日)
- 投開票日 令和5年2月12日(日曜日)
選挙人名簿選挙時登録者数(登録日:令和5年2月6日)
男(人) | 女(人) | 合計(人) | |
選挙人名簿登録者数 | 10,637 | 10,827 | 21,464 |
主要日程
月日 | 時間 | 内容 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|
令和5年1月13日(金曜日) | 午前10時~正午 | 立候補予定者説明会 | 那須町役場正庁(3階) | ※終了しました。 |
令和5年1月31日(火曜日) | 午前9時~午後3時 | 立候補届出書等事前審査 | 那須町役場正庁(3階) | ※終了しました。 |
令和5年2月7日(火曜日) | 午前8時30分~午後5時 | 告示 立候補届出受付 |
那須町役場正庁(3階) | |
令和5年2月8日(水曜日)
~
令和5年2月11日(土曜日)
|
午前8時30分~午後8時 ※高原公民館は 午前9時~午後6時 |
期日前投票 | ・那須町役場町民ホール(1階) ・高原公民館会議室(1階) |
|
令和5年2月12日(日曜日) | 午前7時~午後6時 | 投票 | 町内19投票所(当日投票所一覧) | 告示日(2月7日)以降に郵送を予定している「投票所入場券」に、投票日当日の投票所が記載されています。 |
午後7時15分~ | 開票・選挙会 | 黒田原小学校体育館 | ||
令和5年2月13日(月曜日) | 午前10時~ | 当選証書付与式 | 那須町役場正庁(3階) |
投票できる人
- 平成17年2月13日以前に生まれた方
- 令和4年11月6日以前に町に住民登録があり、引き続き3カ月以上那須町に住民登録をしている方
投票所入場券(はがき)
- 投票所入場券は、告示日(2月7日)以降に郵送を予定しています。投票の際は、ご自分の入場券を確認の上、お持ちください。
- 裏面が宣誓書になっています。あらかじめ記入してお持ちいただくと、受付が早く済みますので、どうぞご活用ください。
- 投票所入場券が届かない場合や紛失した場合でも投票できますので、投票所・期日前投票所の係員にお申し出ください。
期日前投票
投票日当日に仕事や旅行などで投票できない方は期日前投票ができます。
投票日当日、投票所に人が集中することを避けるため、期日前投票の積極的な利用をお願いします。
不在者投票
仕事や旅行などで那須町外に滞在される方は、あらかじめ投票用紙を請求いただくと、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。投票用紙の郵送等に日数がかかりますので、お早めに請求して下さい。なお、不在者投票のできる場所・時間は滞在先の選挙管理委員会にお問い合わせ下さい。 ※身体に重度の障がい等があり投票所へ行くことが困難な方が、選挙管理委員会が発行する「郵便等投票証明書」を添えて申請すると、郵便等のやりとりにより自宅などで投票できる制度です。 ※新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等をしている方で、一定の要件に該当する方が郵便等で投票できる制度です。
選挙公報
選挙公報は、2月10日(金曜日)以降に新聞折り込みで配布します。
また、役場本庁、各支所、図書館、文化センター等の町施設にも配置するほか、町ホームページにも掲載します。
新聞を購読していない世帯で郵送での配布を希望する場合は、ご連絡ください。
開票・選挙会
- 開票日時 令和5年2月12日(日曜日)午後7時15分~
- 開票場所 那須町立黒田原小学校体育館
※投票所と同様にマスクの着用など、ご協力をお願いします。
投票状況速報・開票状況推計速報・投開票結果(確定)
準備中新型コロナウィルス感染症対策について
町選挙管理委員会では、令和5年2月12日執行の那須町議会議員選挙における投開票所での感染予防のため、以下の取組みを実施しますので、ご理解とご協力をお願いします。
投票所・開票所での対策
- 期日前投票所、投票所および開票所の出入口等にアルコール消毒液を設置します。
- 投票管理者、投票立会人と投票事務従事者は、マスクを着用、手洗いを徹底します。
- 記載台は間隔をあけて設置し、定期的に消毒を行います。
- 可能なかぎり投票所の換気を行います。
- 使い切り鉛筆を用意します。また、持参した鉛筆、シャープペンシルで投票用紙に記入することもできます。
- 混雑時は入場を制限する場合があります。
投票所にお越しになる皆さまへのお願い
- 投票所入口での手指消毒をお願いします。
- 投票所内でのマスク着用にご協力をお願いします。マスク着用が困難な場合には咳エチケットにご協力をお願いします。
- 他の投票者と一定の距離を保つようお願いします。
- 投票日当日における投票所の混雑を避けるため、期日前投票の積極的な利用をお願いします。
- 土足厳禁の投票所ではスリッパを用意しますが、持参したスリッパ等の上履きでの入場もできます。
- 帰宅後は、手洗い、うがいを行ってください。
開票所にお越しになる皆さまへのお願い
- 手指消毒にご協力をお願いします。
- 開票所内でのマスク着用にご協力をお願いします。マスク着用が困難な場合には咳エチケットにご協力をお願いします。
- 発熱や風邪の症状等がある方は、開票所内への立ち入りの自粛をお願いします。
- 帰宅後は、手洗い、うがいを行ってください。
掲載日 令和5年1月13日
更新日 令和5年2月6日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
選挙管理委員会事務局 選挙係
住所:
〒329-3292 栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-13
電話:
0287-72-6927