このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ > 住民税決定証明書

住民税決定証明書

証明書交付窓口・手数料

窓  口

那須町役場本庁税務課窓口
開設時間は、午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日を除く)
※ 水曜日は、午後7時まで(令和2年10月7日から、金曜日から水曜日に変更になりました)
※ 住民税決定証明書は、各支所でも発行します。
※ マイナンバーカードを使ってコンビニエンスストアで所得証明書(現年のみ)が取得できます。詳しくは、「コンビニ交付サービス」をご覧ください。
※ コンビニエンスストアで証明書を取得する際には、「所得(課税)証明書」と表示されます。

手数料 

1通 300円です。
証明書は世帯ごとではなく、個人単位で発行されます。
※ 申告が遅れていると、すぐに証明書を交付できない場合があります。(収入がない方も申告が必要となります)
※ 発行可能年度は現年を含まず、過去4年分までです。
※ 新年度分の発行可能日は、町民税が特別徴収されている方は5月中旬以降、普通徴収されている方は6月中旬以降となります。詳しくは、「新年度の所得証明書・住民税決定証明書の発行について」をご覧ください。

交付申請手続きに必要なもの

(1) 本人もしくは同居の親族が申請する場合

  • 窓口に来た方の本人確認ができる書面(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
    ※ 同居でも、別世帯で親族の確認ができない場合は、委任状が必要となります。

(2) 代理人が申請する場合(別居親族を含む)

  • 委任状(代理人選任届等)

委任状

委任状には、次の事項の記載が必要です。

  1. 代理人の住所、氏名
  2. 委任事項(必要年度・証明の種類・通数)
  3. 作成年月日
  4. 委任者の住所・氏名

※ 委任者の欄は、自筆でお願いします。
※ 委任者が障がい等により文字が書けない場合は、別途、文字が書けない理由を述べた申述書が必要となります。

郵送で申請する場合

郵送による申請は、以下の書類を同封して申請してください。本人以外の場合は、委任状(代理人選任届等)が必要となります。

  1. 申請書として、証明が必要な年度の1月1日の住所、氏名、生年月日、必要年度、証明の種類、通数、現住所、日中連絡のとれる電話番号が記載された文書。
  2. 申請者の本人確認ができる書面(マイナンバーカード、運転免許証、住基カード、パスポート、年金手帳、健康保険証、在留カード等の写し)
  3. 証明手数料(郵便局の定額小為替で、通数×300円分。定額小為替になにも記入しないでそのまま送付してください)
    ※ 切手・収入印紙は扱っておりません。
  4. 返信用封筒(切手を貼付し、請求者の宛先が記載されたもの。)


添付書類の原本還付を希望される場合は、該当書類のコピーを添付ください。
※ 申請書に必要年度の記載がない場合は、最新年度で発行いたします。
 

郵送にかかる時間について

郵便局の制度改正により、普通郵便の翌日配送や土曜日配送が廃止され、郵送物の配送に要する日数が従来より増えております。
お急ぎで証明書等が必要な方は、速達や書留、レターパック等の利用をご検討ください。
普通郵便の場合、返送してからお手元に届くまでの間、一週間以上かかる場合がございます。


申請先
〒329-3292
栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-13
那須町役場 税務課 庶務諸税係 


掲載日 令和3年4月1日 更新日 令和5年3月27日
【アクセス数
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
税務課 庶務諸税係
住所:
〒329-3292 栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-13
電話:
0287-72-6936
Mail:
(メールフォームが開きます)