
栃木県内の新型コロナウイルス感染症の累計感染者数は、令和3年3月7日現在で4,100人を超えております。
町内においては、1月30日に16例目の患者が確認されて以降、現在まで新規感染者は確認されておらず、 町民、事業者の皆さまにおかれましては、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
栃木県が国の緊急事態宣言の対象地域から除外された2月8日以降、県は2月21日まで県内全域に警戒度レベル最高の「特定警戒」を維持し、2月22日から3月7日まで警戒度レベルが上から2番目の「感染厳重注意」としていました。
県は、県内の新規感染者数が減少し、病床使用率が「感染注意」レベルまで、重症病床使用率が「感染観察」レベルまで減少したことから、
警戒度レベルを県版ステージ2「感染注意」に1段階引き下げました。
ただし、新規感染者の減少幅が小さくなってきていることに注意が必要であるとしております。
このため、
3月8日から4月4日まで、県内全域に、「感染注意」における対応を要請しております。
町民の皆さまには、引き続き
感染防止対策を徹底していただき、
感染拡大地域(緊急事態措置区域及び重点措置区域)への不要不急の移動は慎重にご検討ください。また、
歓送迎会や花見等飲食につながるものについては自粛するようお願いいたします。
事業者の皆さまには、引き続き
業種ごとの感染拡大予防ガイドライン等の取り組みなど、感染予防対策を徹底し、特に職場での
「居場所の切り替わり」(休憩室、更衣室、喫煙室等)にご注意ください。
町民、事業者の皆さまには、気を緩めることなく、
自分を守るため、
家族を守るため、
社会を守るために
、「感染しない」「感染させない」という意識を持ち、新型コロナの終息に向け、より一層のご理解とご協力をお願いいたします。
また、那須町は、新型コロナウイルスワクチン接種の開始に向けた体制の強化を図るため
「新型コロナウイルスワクチン接種推進室」を設置しました。町民のワクチン接種の円滑な実施に向け、しっかりと準備を進めてまいります。
なお、那須町では、
「那須町安全安心メール」で新規感染者の情報等を随時配信しております。まだ登録されていない方は、ぜひ登録しご利用ください。
「那須町安全安心メール」配信登録方法
那須町は、今後も感染防止に向けて、関係機関と連携し
万全な体制をとりながら、迅速な対応と情報発信に取り組んでまいります。
令和3年3月8日
那須町長 平山幸宏
「新型コロナとの闘いを乗り越えるオールとちぎ宣言」
不当な差別、偏見、誹謗中傷、いじめ等は決して許されません。
那須町は、町民の皆さまと一緒に、大切な人やくらしを守るため、おもいやりとやさしさを持って、新型コロナとの闘いを乗り越えていきます。