1 給付金のご案内
物価高騰の負担感が大きい低所得世帯への負担の軽減を図るため、住民税均等割が非課税の世帯に対し、1世帯当たり3万円の給付金を支給します。
2 対象世帯
・令和6年12月13日(基準日)において、那須町に住民登録があること。
・世帯全員が令和6年度分の住民税均等割が非課税であること。
※住民税が課税されている方の扶養家族のみからなる世帯を除きます。
例:親元を離れて暮らしている学生、単身赴任中の方と離れて暮らす家族等
3 支給額
1世帯あたり3万円
こども1人当たり2万円を加算(こども加算)
※対象世帯の世帯員である18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ)のこどもが対象です。
4 手続方法等
(1)「令和6年度住民税非課税世帯給付金支給申込書」が届く世帯
対象
令和6年度住民税の課税状況が把握でき、那須町から過去給付金を受給している世帯
発送時期
令和7年3月13日(木曜日)に郵送しました。
振込時期
令和7年4月9日(水曜日)
手続方法
※原則手続きは不要です。ただし、次の場合には手続きが必要になります。
・給付金の受け取りを辞退したい。
同封の「令和6年度住民税非課税世帯給付金支給辞退届出書(様式第5号)」を提出してください。
・支給申込書に記載されている振込先口座を変更したい。
同封の「令和6年度住民税非課税世帯給付金支給口座等変更届出書(様式第6号)」を提出してください。
提出期限
令和7年3月27日(木曜日)【必着】
(2)「令和6年度住民税非課税世帯給付金支給要件確認書」、「令和6年度こども加算給付金支給要件確認書」が届く世帯
発送時期
令和7年3月13日(木曜日)に郵送しました。
手続方法
記入例を参考に、必要事項を記入し、必要書類を貼付の上、同封の返信用封筒にて郵送してください。
提出期限
令和7年5月30日(金曜日)【当日消印有効】
振込時期
支給要件確認書を受付後、約3週間~4週間後です。
5 詐欺にご注意ください
この給付金を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。
県や町、国の職員などをかたる不審な電話やメールがあった場合は、お住いの市区町村や最寄りの警察署か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
6 その他
本給付金は、法律により差し押さえることを禁止されています。また、課税の対象になりません。