トップ行政情報那須町の紹介・概要> 那須町町制施行70周年記念事業の紹介について

那須町町制施行70周年記念事業の紹介について

那須町では、令和6年度が町制施行70周年の節目に当たり、実行委員会を組織してさまざまな記念事業を実施しました。
このページでは、その実施した記念事業を紹介します。

1  那須町デザインロゴ制作募集事業

町制施行70周年を機に、那須町町民の愛着向上と町内外への本町の認知度向上推進のため、那須町のロゴマークデザインおよびキャッチフレーズを募集し、実行委員会において決定した。

応募期間

令和5年12月22日(金曜日)~令和6年2月22日(木曜日)

応募総数

36点

審      査

・令和6年3月26日(火曜日)    第4回実行委員会にて決定
・最優秀作品及び2~4位を決定
・最優秀作品受賞者    砂川印刷(株)

表      彰

   町制施行70周年記念セレモニーで実施

IMG_5048   IMG_5060   IMG_7384

2   町制施行70周年記念セレモニー

 那須町の町制施行70周年を祝うため、記念セレモニーを那須九尾まつりと同日に開催した。

開     催

令和6年9月29日(日曜日)午前9時30分~10時10分

会     場 

 文化センター駐車場(那須九尾まつり会場)

出 席 者

・来   賓   31名

   国会議員、県知事、県議会議員、警察署長、消防長、友好都市協定市町の長および議長、近隣市町の長および議長

・主催者   30名

   町長・副町長・教育長・町議会議員、商工会長、観光協会長、農協代表理事組合長、森林組合代表理事長、文化協会長、自治会連合会長、スポーツ協会長、課・局長

内     容

・式      辞   平山町長   
・あいさつ   室井議長   
・来賓祝辞
   (1)福田県知事
   (2)簗衆議院議員
   (3)小林県議会議員
・祝電披露   3名
・ロゴマーク表彰(表彰状及びパネル贈呈)    砂川印刷(株)
・那須町70年のあゆみパンフレット配布

IMG_5009   IMG_7330   IMG_7363

3   那須町記録映像作品募集

町の魅力発信および町制施行100周年記念に活用することを目的として、那須町の記録映像等の作品を募集した。たくさんのご応募ありがとうございました。

応募期間

令和6年5月~令和7年3月末まで
 

4   那須マインクラフト・コンテスト

町内在住または在学の幼稚園児・保育園児・小中高生を対象に、教育版マインクラフトを活用して「みんなが幸せに暮らす未来の那須町」を作成するコンテストを開催した。

応募期間

令和6年7月20日(土曜日)~9月17日(火曜日)

部      門

・幼児~小学生の部

   部門テーマ「那須町の未来の家や町が、こんなだったらいいな」
   応募件数25件(小学生の部のみ)

・中学生~高校生の部

   部門テーマ「住む人々が幸せを感じられる那須町の未来のまちづくり」
   応募件数0件(応募者無し)

審      査

・令和6年10月17日(木曜日)   第9回企画幹事会にて審査

・最  優  秀  賞   1名
・優    秀    賞   1名
・特    別    賞   4名
・審査員特別賞   1名

表      彰

令和6年11月3日(日曜日)   自治功労者表彰式終了後に開催

IMG_4307   IMG_6829   IMG_6916 (2)

5   那須ロイヤルポーク焼売

那須の雄大な自然が育んだプレミアムポークを使用した「那須ロイヤルポーク焼売」が発売され、その普及事業を実施した。また「那須ロイヤルポーク」を商標登録した。

発      売

   令和6年7月3日(水曜日)の那須ロイヤル高原マルシェのオープンに合わせ那須未来(株)が販売を開始した。

サマースクール親子料理教室

   「那須ロイヤルポーク焼売」の調理方法を親子で学んだ。
・開 催 日   令和6年8月6日(火曜日)~8月7日(水曜日)全3回開催
・会     場   ゆめプラザ・那須調理室
・対 象 町   内の小学生・中学生・高校生の親子
・参 加 者   数32組71名


IMG_4015   IMG_4010   IMG_4041

第1回那須焼売グランプリ(NASU ROYAL PORK GRAND PRIX)

「那須町の新たな名産をみんなで作ろう!」をスローガンとして、那須ロイヤルポーク焼売の普及のため、那須焼売グランプリを開催した。

・開催日時   令和6年10月26日(土曜日)午前10時~正午
・会      場   ゆめプラザ・那須
・参加総数   20組44名
・審      査   調理終了後に開催
                 形 の 部   蒸しあげた焼売の形の良さを競う
                 重さの部   10個のうち、27gに近い焼売の数を競う
・表      彰   審査終了後に開催
                 形 の 部   優勝   1組の親子
                 重さの部   優勝   2位   3位   各1組の親子

DSCF8055-1   DSCF8064-1   集合写真-1
 

6   関連事業(主なもの)

(1) 那須九尾まつり   令和6年9月29日(日曜日)

   「町制施行70周年記念」を冠して実施し、12,600人のお客様がご来場された。

〇実行委員会事業出展

・那須町のあゆみパネル展示
   那須町文化センター小ホールにて、那須のあゆみのパネルおよび年表と昔の那須広報の表紙を展示した。
・SDDプロジェクトNASU2024飲酒運転撲滅キャンペーン出展
   飲酒運転撲滅キャンペーンの展開とLIVE SDD NASU 2024のPRのため、ポスターを掲示しチラシやステッカーを配布した。

(2) SDD(Stop Drunk Driving)プロジェクトNASU2024

〇飲酒運転撲滅キャンペーン展開ポスター・ステッカー配布

経済4団体(商工会、観光協会、農業協同組合、森林組合)、道の駅および公共施設等にポスター(SDDポスター及びLIVE SDD NASUポスター)およびSDDステッカーを配布し、掲示および配布を依頼してキャンペーンの周知に努めた。

〇SDDオフィシャルサイト及び町ホームページでの情報発信

SDDオフィシャルサイト(ホームページ)を立ち上げ、飲酒運転撲滅キャンペーンの展開及びLIVE SDD NASUの申込受付を実施した。
また、町ホームページで飲酒運転撲滅キャンペーンやSDD LIVE NASU等の情報発信をした。

〇協賛パートナーの獲得

那須町の地元の企業、店舗、団体等を中心にSDDを共に進める、協賛パートナーの獲得を図り、13のパートナーを獲得した。

〇LIVE SDD NASU 2024

飲酒運転撲滅を願うSDDプロジェクトNASU2024の集大成として、LIVE SDD NASU2024を開催した。
・会      場   那須町文化センター大ホール
・開催日時   令和6年10月26日(土曜日)午後4時~午後6時30分
・参加者数   816名(観客数、関係者招待含む)
・内      容   SOPHIA松岡充、TRF、河口恭吾、ファンキー加藤、BEYOOOOONSらによる、飲酒運転撲滅の趣旨に賛同し、飲酒運転をしない、させないことを誓うライブを開催
・参 加 費   ドネーション(趣旨に賛同した寄附)として2,000円

〇寄付の贈呈

   令和7年2月28日(土曜日)のLIVE SDD2025(大阪城ホール)にて、LIVE SDD NASUで集まった寄付金1,739,000円(会場内募金箱を含む)を、交通遺児等育成基金に贈呈した。

(3) 新・BS日本のうた

那須町町制施行70周年を記念して、「新・BS日本のうた」の公開収録を那須町文化センターで行った。
・会      場   那須町文化センター大ホール
・開      催   日時令和6年11月28日(木曜日)午後6時~午後8時30分
・出      演   一条貫太、一之森大湖、川中美幸、瀬口侑希、千昌夫、竹島宏、藤井香愛、三山ひろし、谷島明世、山口ひろみ、彩青ほか
・参 加 者   数約800名(那須町内外から参加)
・放 映 日   令和6年12月15日(日曜日)、12月21日(土曜日)、12月22日(日曜日)、12月27日(金曜日)、令和7年1月4日(土曜日)
※今後も、再放送の可能性あり。
 

掲載日 令和7年5月16日 更新日 令和7年9月3日
【アクセス数
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
総務課 総務係
住所:
〒329-3292 栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-13
電話:
0287-72-6901
Mail:
(メールフォームが開きます)