薬師如来座像が発見された西方50m地点から、畑の耕作中に見つかったのが、この鋳銅釈迦誕生仏立像である。手先や台座等が欠けているが清楚で柔和な顔付きの仏像である。その高さは、8.1cmで、鍍金が施されていたと思われる。7、8世紀頃の作といわれてきましたが、その後の調査で平安時代の作と推定されている。
薬師如来座像と釈迦仏像の発見は、渡来人による仏教の伝播とする説を導き、近くの唐来田(唐から来た)地区の渡来人説と関連付ける説を唱える人もいる。
名称 | 釈迦誕生仏立像(しゃかたんじょうぶつりつぞう) |
所在地 | 那須町大字伊王野1622(専称寺) |
種別 | 有形文化財/彫刻 |
指定 | 町 |
指定年月日 | 平成17年4月25日 |