トップ > 上田弥生式遺跡

上田弥生式遺跡

上田弥生式遺跡

この遺跡は、旧富岡小学校南側の道路を隔てたところにある。標高は300mあり穏やかな斜面約10aの範囲に遺物が発見されている。主な遺物は剥片(はくへん)石器、凹(くぼみ)石・縄文土器片と弥生土器片などがあって、縄文と弥生の重複遺跡である。

この遺跡を町の指定史跡とした理由は、発見された弥生土器片は10数片にすぎないが、それらの土器が弥生土器特有の微小縄文(びしょうじょうもん)や特殊な縄文磨消(じょうもんすりけし)が施され、比較的薄手で焼き上げられていたからである。また、土器片の一つの表面には米の籾(もみ)の痕跡がみられたからである。このことは、この地周辺において稲作が行われていたことの証明であり、水稲栽培の始まりを示す重要な遺跡遺物である。

概要
名称 上田弥生式遺跡(かみだやよいしきいせき)
所在地 那須町大字富岡624
種別 記念物/史跡
指定
指定年月日 昭和37年10月15日

 

 

 

 


掲載日 令和6年12月26日 更新日 令和7年4月8日
【アクセス数
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
生涯学習課 文化財係(那須歴史探訪館)
住所:
〒329-3443 栃木県那須郡那須町大字芦野2893
電話:
0287-74-7007
Mail:
(メールフォームが開きます)