町では、町内消費者の健康及び消費生活の安定・確保を図るため、次により放射性物質の簡易検査を実施しております。
【当該簡易検査の概要】
- 検査受付
- 受付場所:役場2階環境課
- 受付時間:開庁日の8時30分から17時まで
放射性物質検査機器
-
1日に検査できる数
10検体(完全予約制:検査受付時に予約します)
-
検査内容
検査は、放射性セシウム(Cs-134、Cs-137)について実施します。
-
検査対象者
町内に住所を有している方
- 検査対象品
消費生活に係る食品等(主には、自家消費野菜など)。
ただし、次のものは対象外となります。
- 平成24年3月1日付け事務連絡「食品中の放射性セシウムスクリーニング法の一部改正について」(厚生労働省医薬食品局食品安全部監視安全課通知)における「一般食品」以外のもの
- 県外製造品及び県外原産地のもの
- 販売・製造元、原材料の産地、採取場所が不明で汚染原因が特定できないもの
-
検査実施
- 検査は予約制となりますので、希望の方は環境課で受け付けをしてください。
- 検査においては、検体の提供及び検体の前処理が必要になります。
- 検査受付にあたり、検査の方法や留意点について説明し、理解を得たうえで検査日の予約を入れます。
- 検査依頼者は、検査予約日に指定した容器に前処理をした検体1ℓ以上を入れて、環境課に持参してください。
- 検査予約日に、持参した検体について検査をします。
-
検査結果
検査結果は、検査予約日の検査終了後その日のうちに検査依頼者に口頭で説明するとともに、検体を返却します。
また、検査結果については、県などの関係機関に情報提供します。
2回目以降の検査申込みについて
検査を依頼される方の利便性向上のため、検査依頼が2回目以降の方については、電話での予約受付が可能です。
なお、初めて検査を申し込む方については、窓口に来庁して予約する必要がありますのでご注意ください。
電話での検査予約ができる場合(次のすべての項目に該当する場合のみ)
- 検査依頼に伴う同意事項(※)に同意できる方
- 本町において、これまでに当該検査を受けたことがある方
- 検査当日までに、検査を受ける検体の前処理を適正に実施できる方
- 検査当日、検査依頼書に必要な事項をすべて記入できる方
- 検査当日、前処理を行った試料を清潔なポリ袋等で窓口へ持参できる方
(※)同意事項は次のとおりです。
- 当該放射性物質簡易検査は、個別の安全証明を行うものではありませんので、文書による検査結果の交付は行いません。
- 検査検体についてはマニュアルに従い、依頼者自らが適正に実施するとともに、必要な前処理を行ってください。
- 検査は、指定の日時に適正な検体を持参してください。また、検体は返却しますので、お持ち帰りください。
- 分析の結果に関して適正な対応・対策を行うため、検体に関する情報(製造者・販売者の名称及び所在地等)を必ず記入してください。購入元等の情報の記入がない場合には検査をすることができません。
- 検査結果とともに、本書に記載されたすべての内容について関係機関に情報提供することになりますので、御承知願います。
掲載日 平成29年10月18日
更新日 令和元年9月13日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
住所:
〒329-3292 栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-13