あたごハイツの概要
はじめに
那須町では若年層等の定住促進を図るため、独立行政法人雇用・能力開発機構から雇用促進住宅西原宿舎を取得し、平成22年4月1日から定住促進住宅「あたごハイツ」として管理・運営を開始しております。
定住促進住宅の概要
- 名称 あたごハイツ
- 住所 〒325-0001 那須町大字高久甲931番地6
- 構造 鉄筋コンクリート造・5階建(エレベーターなし)
- 戸数 80戸
- 建築年度 昭和56年
- 間取 2LDK
- 占有面積 53.9平方メートル(1戸当たり)

あたごハイツ前景

あたごハイツ案内図

台所 あたごハイツ居室(6畳) 居室(4.5畳)

浴室 トイレ

あたごハイツ間取り図
入居申込のご案内
- 受付期間
随時受付(土曜日、日曜日、祝日を除く)
※空き状況につきましては、お電話またはメール等でお問い合わせください。
ふるさと定住課 TEL:0287-72-6955 FAX:0287-73-8226
E-mail:teijyu@town.nasu.lg.jp
- 入居資格
次の1から3のすべてに該当する方
- 町税等の滞納がない方(住民税や国民健康保険税等)
- 家賃及び敷金を支払うことができる方
- その他(要件を満たす連帯保証人が設定できること、暴力団員でないこと等)
- 申込方法
ふるさと定住課(ワークベース那須内)に備えてある入居申込書もしくはホームページからダウンロードした
入居申込書(doc 41 KB)に必要書類を添付してお申し込みください。
- 入居の決定
申込書の内容を審査し、入居の可否を連絡します。
- 入居時期
お手続きから入居までは1か月程度かかります。
部屋の修繕状況によっては入居が前後する場合がございます。
- 入居資格
条件など詳しいことは、下記をご覧ください。
入居申込のご案内(詳細)
入居者の資格
定住促進住宅に入居できる方は、次の1から4すべての条件を満たしていることが必要となります。
- 町税等の滞納がない方
住民税や国民健康保険税等の町税等に滞納がある場合は入居できません。
- 家賃及び敷金を支払うことができる方
入居しようとする世帯全員の月当たりの収入(所得)が家賃を3倍した額に、同居人1人につき3万円を加算した額。
- 暴力団員でない方
入居申請者及び同居される方が、暴力団員(「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)」第2条第6号に規定する暴力団員)である場合は、入居できません。
- 連帯保証人がいる方
入居を許可された方と同程度以上の収入を有する連帯保証人を入居決定後に設定していただきます。
家賃等
- 家賃
家賃は、入居する階により異なります。また、18歳以下の扶養親族がいる方は割引き家賃が適用されます。なお、家賃には共益費が含まれています。
家賃
階 |
一般入居者 |
18歳以下の扶養親族がいる入居者 |
備考 |
1階~3階 |
30,000円 |
24,000円 |
|
4階 |
26,000円 |
20,000円 |
|
5階 |
24,000円 |
18,000円 |
|
- 敷金
家賃の2ヶ月分の額を納入していただきます。(原則として退去時に返還しますが、家賃等に未納がある場合は敷金から控除します)
- 駐車場使用料
駐車場は住戸とは別に申込みが必要となります。許可なく駐車することはできません。
駐車場使用料は1台月額2,000円になります。
(駐車スペースに空がない場合や、スペースに入り切れない大型車両の場合、申し込まれても許可されない場合があります)
- 家賃等の支払い方法
当月分の家賃及び駐車場使用料は毎月25日までに、納入通知書により役場会計課又は町の指定金融機関等で納入していただきます。なお、自動口座振替も行っております。
入居の申込み
- 申込方法
入居申込書に必要事項を記入の上、下記の書類を添えて提出してください。
なお、申込書は本人か、同居しようとする方が持参してください。
添付書類
- 住民票(入居予定者全員分)
- 収入を証明する書類(所得証明書等)
- 納税証明書(納税義務者全員分)
申込場所 那須町役場 ふるさと定住課(ワークベース那須内) TEL 0287-72-6955
受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝祭日を除く)
- 入居の決定
申込書の内容を審査し、入居の可否を連絡いたします。
入居決定後の手続
- 入居請書の提出
入居請書の必要な箇所に記入し、実印を押印してください。連帯保証人の欄は、連帯保証人の署名と実印の押印を受けてください。
添付書類
- 印鑑証明書(入居者本人及び連帯保証人)
- 所得証明書(連帯保証人)
- 敷金の納入
納入通知書により、家賃の2ヶ月分の額を敷金として納入してください。
- 住戸及び設備について
- 定住促進住宅は、建築後相当年数が経過しており、住戸及び設備については古いものでもそのまま利用していただいています。
- 犬、猫等の動物は飼うことができません。
- 入居期間にかかわらず、退去時には畳の表替え、襖・障子の張替え等を行っていただきます。
- 居室の照明器具、台所の給湯器、網戸等は入居者の負担により用意していただきます。
- 電気、ガス、水道、電話等の手続きは、入居される方が手続きしてください。
その他
- 次のような方は入居決定を取り消します。
- 町の定める期限までに入居されない方
- 町の定める期限までに入居請書の提出及び敷金の納付を済まされない方
- 次のような方は入居されても退去していただきます。
- 不正の行為によって入居された方
- 家賃を3ヵ月以上滞納された方
- 入居者心得を遵守しない方
- 正当な理由がなく15日以上定住促進住宅を使用しない方
掲載日 令和5年4月1日
更新日 令和5年4月8日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
ふるさと定住課 リビングシフト推進室 住宅政策係
住所:
〒329-3222 栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-105