-
2020年12月17日 16時45分
冬道の安全運転を心がけましょう
12月15日(火)に佐野市において集団登校中の小学生の列に乗用車が衝突し、女子児童2人がけがをする事故が発生しました。
交通事故を起こさないためにも、以下の点に注意し、安全運転を心がけましょう。
・ガラスの雪やくもりの除去
フロントガラスの雪やくもりは、視界を妨げ重大な事故に繋がりかねません。前後左右の視界が確保できてから運転を開始しましょう。
・スピードを抑え、安全速度で走行
冬道は、積雪や凍結により路面が滑りやすくなっています。車間距離を十分にあけ、スピードを落とし、安全運転を心がけましょう。
・「ライト4運動」と「原則ハイビーム」の徹底
年末は日没時刻が早まり、夕暮れ時は視認性の低下による交通事故が多発する傾向があります。運転者は、午後4時には前照灯を点灯することを心がけ、夜間走行時は、対向車や先行車等がいる場合を除きハイビーム走行を徹底しましょう。
歩行者・自転車利用の皆さんへ
夕暮れ時や夜間は運転者からは歩行者及び自転車利用者がよく見えていません。事故を起こさないためにも、反射材やライトなどを活用して自分の存在を知らせましょう。
-
2020年12月17日 13時53分
警察からの情報
除雪・寒冷地の冬の道路には、路面凍結や視界不良による冬季特有の交通事故が発生する危険があります。
【ドライバーの皆さんへ】
・冬用タイヤ等滑り止めの措置を講じましょう。
・フロントガラスの霜等は十分に取り除き、視界を確保してから乗り出しましょう。
・橋の上やアンダーなどは、路面凍結が考えられるので、「急ハンドル、急ブレーキ、急加速」等は避けましょう。
・降雪予報等に関心を持ち、早めの対策、余裕を持った行動を心掛けましょう。
・この情報はルリちゃん安全メール(那須塩原警察署)を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。
-
2020年12月17日 08時48分
県北で新たに新型コロナウイルス感染症の患者が確認されました
昨日(12/16)、栃木県内で新型コロナウイルスに感染した患者が新たに23名(那須塩原市1名・足利市3名・小山市3名・壬生町2名・佐野市3名・下野市1名・栃木市2名・宇都宮市6名・真岡市1名・県外1名)確認され、県内では917〜939例目となります。
町民の皆さまは、引き続き、手洗いやマスクの着用、換気などの感染予防対策を徹底していただき、身体的距離の確保、「3つの密(密閉空間・密集場所・密接場面)」の回避など「新しい生活様式」の実践にご協力をお願いいたします。
また、感染リスクが高まる「5つの場面」(飲酒を伴う懇親会等・大人数や長時間におよぶ飲食・マスクなしでの会話・狭い空間での共同生活・居場所の切り替わり)ではご注意ください。
事業者の皆さまにおかれましても、業種ごとの感染拡大予防ガイドライン等の取り組みなど、引き続き感染予防対策の徹底にご協力をお願いいたします。
那須町長 平山 幸宏
-
2020年12月16日 13時26分
水道の凍結に注意!
現在、非常に強い寒波がきております。水道管は気温が−4以下になると凍結、破裂する可能性が高くなります。外にある蛇口やあまり使用しない蛇口などは特に注意が必要です。
○露出している水道管の防寒対策
屋外の水道管や蛇口には、市販の保温材や凍結防止帯を巻くと効果的です。
ご不明な点は、上下水道課までご連絡ください。
-
2020年12月16日 09時01分
県北で新たに新型コロナウイルス感染症の患者が確認されました
昨日(12/15)、栃木県内で新型コロナウイルスに感染した患者が新たに35名(那須塩原市1名・宇都宮市16名・佐野市4名・足利市7名・小山市2名・上三川町2名・芳賀町1名・栃木市1名・真岡市1名)確認され、県内では882〜916例目となります。
また、職場内(芳賀町)での集団感染が確認されており、県内のクラスター発生は14例目となります。
町民の皆さまは、引き続き、手洗いやマスクの着用、換気などの感染予防対策を徹底していただき、身体的距離の確保、「3つの密(密閉空間・密集場所・密接場面)」の回避など「新しい生活様式」の実践にご協力をお願いいたします。
また、感染リスクが高まる「5つの場面」(飲酒を伴う懇親会等・大人数や長時間におよぶ飲食・マスクなしでの会話・狭い空間での共同生活・居場所の切り替わり)ではご注意ください。
事業者の皆さまにおかれましても、業種ごとの感染拡大予防ガイドライン等の取り組みなど、引き続き感染予防対策の徹底にご協力をお願いいたします。
那須町長 平山 幸宏
-
2020年12月15日 08時55分
県内で新たに新型コロナウイルス感染症の患者が確認されました
昨日(12/14)、栃木県内で新型コロナウイルスに感染した患者が新たに10名(真岡市1名・足利市1名・さくら市1名・宇都宮市7名)確認され、県内では872〜881例目となります。
町民の皆さまは、引き続き、手洗いやマスクの着用、換気などの感染予防対策を徹底していただき、身体的距離の確保、「3つの密(密閉空間・密集場所・密接場面)」の回避など「新しい生活様式」の実践にご協力をお願いいたします。
また、感染リスクが高まる「5つの場面」(飲酒を伴う懇親会等・大人数や長時間におよぶ飲食・マスクなしでの会話・狭い空間での共同生活・居場所の切り替わり)ではご注意ください。
事業者の皆さまにおかれましても、業種ごとの感染拡大予防ガイドライン等の取り組みなど、引き続き感染予防対策の徹底にご協力をお願いいたします。
那須町長 平山 幸宏
-
2020年12月14日 08時42分
県内で新たに新型コロナウイルス感染症の患者が確認されました
昨日(12/13)、栃木県内で新型コロナウイルスに感染した患者が新たに10名(佐野市1名・真岡市1名・小山市2名・足利市1名・宇都宮市5名)確認され、県内では862〜871例目となります。
町民の皆さまは、引き続き、手洗いやマスクの着用、換気などの感染予防対策を徹底していただき、身体的距離の確保、「3つの密(密閉空間・密集場所・密接場面)」の回避など「新しい生活様式」の実践にご協力をお願いいたします。
また、感染リスクが高まる「5つの場面」(飲酒を伴う懇親会等・大人数や長時間におよぶ飲食・マスクなしでの会話・狭い空間での共同生活・居場所の切り替わり)ではご注意ください。
事業者の皆さまにおかれましても、業種ごとの感染拡大予防ガイドライン等の取り組みなど、引き続き感染予防対策の徹底にご協力をお願いいたします。
那須町長 平山 幸宏
-
2020年12月13日 08時30分
県北で新たに新型コロナウイルス感染症の患者が確認されました
昨日(12/12)、栃木県内で新型コロナウイルスに感染した患者が新たに21名(大田原市1名・小山市3名・栃木市1名・芳賀町2名・佐野市4名・足利市8名・県外2名)確認され、県内では841〜861例目となります。
町民の皆さまは、引き続き、手洗いやマスクの着用、換気などの感染予防対策を徹底していただき、身体的距離の確保、「3つの密(密閉空間・密集場所・密接場面)」の回避など「新しい生活様式」の実践にご協力をお願いいたします。
また、感染リスクが高まる「5つの場面」(飲酒を伴う懇親会等・大人数や長時間におよぶ飲食・マスクなしでの会話・狭い空間での共同生活・居場所の切り替わり)ではご注意ください。
事業者の皆さまにおかれましても、業種ごとの感染拡大予防ガイドライン等の取り組みなど、引き続き感染予防対策の徹底にご協力をお願いいたします。
那須町長 平山 幸宏
-
2020年12月12日 08時30分
県北で新たに新型コロナウイルス感染症の患者が確認されました
昨日(12/11)、栃木県内で新型コロナウイルスに感染した患者が新たに17名(那須塩原市2名・大田原市1名・宇都宮市3名・足利市7名・安足管内1名・真岡市1名・佐野市1名・茂木町1名)確認され、県内では824〜840例目となります。
町民の皆さまは、引き続き、手洗いやマスクの着用、換気などの感染予防対策を徹底していただき、身体的距離の確保、「3つの密(密閉空間・密集場所・密接場面)」の回避など「新しい生活様式」の実践にご協力をお願いいたします。
また、感染リスクが高まる「5つの場面」(飲酒を伴う懇親会等・大人数や長時間におよぶ飲食・マスクなしでの会話・狭い空間での共同生活・居場所の切り替わり)ではご注意ください。
事業者の皆さまにおかれましても、業種ごとの感染拡大予防ガイドライン等の取り組みなど、引き続き感染予防対策の徹底にご協力をお願いいたします。
那須町長 平山 幸宏
-
2020年12月11日 17時51分
火災鎮火情報
こちらは那須消防署です。
大沢地内で発生した、車両火災は、17時38分鎮火しました。