このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
防災行政無線 テレフォンサービス
0120-55-1123(無料)
トップ > 防災情報一覧

防災情報一覧

  • 2020年08月29日 09時01分 警察からの情報  熊の出没に注意!!
     本日(8月29日)午前5時30分ころ、那須塩原市下田野地内において、体長1メートルくらいの熊1頭の目撃情報がありました。
     熊を目撃した場合は、決して近づいたり、刺激することなく、すぐに安全な場所に避難してください。
    ・この情報はルリちゃん安全メール(那須塩原警察署)を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。

  • 2020年08月29日 08時30分 県内で新たに新型コロナウイルス感染症の患者が確認されました  昨日(8/28)、栃木県内で新型コロナウイルスに感染した患者が新たに7名(小山市2名・下野市2名・佐野市1名・鹿沼市1名・壬生町1名)確認され、県内では296〜302例目となります。
     町民の皆さまは、引き続き、手洗いやマスクの着用などの感染予防対策を徹底していただき、身体的距離の確保、「3つの密(密閉空間・密集場所・密接場面)」の回避など「新しい生活様式」の実践にご協力をお願いいたします。
     事業者の皆さまにおかれましても、業種ごとの感染拡大予防ガイドライン等の取り組みなど、引き続き感染予防対策の徹底にご協力をお願いいたします。

     那須町長 平山 幸宏


  • 2020年08月28日 16時04分 警察からの情報  不審者に注意!!
     8月26日午後8時ころ、那須塩原市豊住町地内において、女子高生が見知らぬ男に後をつけられ、声を掛けられる事案が発生しました。
     男は、年齢50歳位、中肉中背、黒髪短髪、灰色っぽいスウェット姿でした。
     面識のない人に付きまとわれたり、声をかけられたりした時は、近くにいる大人に助けを求め、最寄りの交番や駐在所、こどもを守る家などの安全な場所に避難してください。

    ・この情報はルリちゃん安全メール(那須塩原警察署)を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。

  • 2020年08月28日 10時00分 熱中症にご注意ください! 今週も引き続き暑い日が続く予報となっています。

    熱中症は、屋外だけでなく、室内や夜間でも高齢者を中心に幅広い年代層で発生しています。気温や湿度が高い日には決して無理な節電はせず、適度に扇風機やエアコンを使用しましょう。
    また、「暑さ」は人によって感じ方が違います。自分の体調の変化に気を付けて予防してください。

    ○熱中症予防
    1 例年より、こまめに水分を補給しましょう。
      室内でも、外出時でも、喉の渇きを感じる前に水分を補給しましょう。
      大量に発汗する状況では、経口補水液など塩分も補給しましょう。
    2 暑さを避けて過ごしましょう。
      室内では室温が28度を超えないようにエアコン等を活用しましょう。
      できるだけ風通しの良い日陰など涼しい場所で過ごしましょう。
    3 ゆったりとした服装、日傘や帽子を活用しましょう。
    4 適宜マスクをはずしましょう。
      屋外で人と十分な距離(2メートル以上)を確保できる場合には、マスクをはずしましょう。
    5 熱中症の症状に気をつけましょう。

    ○熱中症の症状
    めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、こむら返り、気分が悪い、頭痛、吐き気、嘔吐(おうと)、倦怠感、虚脱感、いつもと様子が違う等
    ・重症の場合
    返事がおかしい、意識消失、けいれん、からだが熱い、自力で水が飲めない、意識が無い場合はすぐに救急車を!


    ========================
    那須町役場 保健福祉課
    保健センター
    TEL:0287−72−5858
    ========================

  • 2020年08月28日 08時53分 県内で新たに新型コロナウイルス感染症の患者が確認されました  昨日(8/27)、栃木県内で新型コロナウイルスに感染した患者が新たに1名(下野市)確認され、県内では295例目となります。
     町民の皆さまは、引き続き、手洗いやマスクの着用などの感染予防対策を徹底していただき、身体的距離の確保、「3つの密(密閉空間・密集場所・密接場面)」の回避など「新しい生活様式」の実践にご協力をお願いいたします。
     事業者の皆さまにおかれましても、業種ごとの感染拡大予防ガイドライン等の取り組みなど、引き続き感染予防対策の徹底にご協力をお願いいたします。

     那須町長 平山 幸宏


  • 2020年08月27日 12時00分 熱中症にご注意ください! 今週も引き続き暑い日が続く予報となっています。

    熱中症は、屋外だけでなく、室内や夜間でも高齢者を中心に幅広い年代層で発生しています。気温や湿度が高い日には決して無理な節電はせず、適度に扇風機やエアコンを使用しましょう。
    また、「暑さ」は人によって感じ方が違います。自分の体調の変化に気を付けて予防してください。

    ○熱中症予防
    1 例年より、こまめに水分を補給しましょう。
      室内でも、外出時でも、喉の渇きを感じる前に水分を補給しましょう。
      大量に発汗する状況では、経口補水液など塩分も補給しましょう。
    2 暑さを避けて過ごしましょう。
      室内では室温が28度を超えないようにエアコン等を活用しましょう。
      できるだけ風通しの良い日陰など涼しい場所で過ごしましょう。
    3 ゆったりとした服装、日傘や帽子を活用しましょう。
    4 適宜マスクをはずしましょう。
      屋外で人と十分な距離(2メートル以上)を確保できる場合には、マスクをはずしましょう。
    5 熱中症の症状に気をつけましょう。

    ○熱中症の症状
    めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、こむら返り、気分が悪い、頭痛、吐き気、嘔吐(おうと)、倦怠感、虚脱感、いつもと様子が違う等
    ・重症の場合
    返事がおかしい、意識消失、けいれん、からだが熱い、自力で水が飲めない、意識が無い場合はすぐに救急車を!


    ========================
    那須町役場 保健福祉課
    保健センター
    TEL:0287−72−5858
    ========================

  • 2020年08月27日 09時23分 警察からの情報  オレオレ詐欺に注意!!
     昨日(8月26日)、那須町大字豊原丙地内において、オレオレ詐欺の予兆電話がかかってきています。
     犯人は、息子をかたり「明日家にいるか。」等と家族を装い電話をかけてきています。
     このような電話があった場合は、相手を信用することなく、家族に確認するとともに、警察に通報をお願いします。
    〜詐欺や迷惑電話には迷惑電話防止機能付電話が有効です〜
    ・この情報はルリちゃん安全メール(那須塩原警察署)を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。

  • 2020年08月27日 08時42分 県内で新たに新型コロナウイルス感染症の患者が確認されました  昨日(8/26)、栃木県内で新型コロナウイルスに感染した患者が新たに5名(壬生町5名)確認され、県内では290〜294例目となります。
     町民の皆さまは、引き続き、手洗いやマスクの着用などの感染予防対策を徹底していただき、身体的距離の確保、「3つの密(密閉空間・密集場所・密接場面)」の回避など「新しい生活様式」の実践にご協力をお願いいたします。
     事業者の皆さまにおかれましても、業種ごとの感染拡大予防ガイドライン等の取り組みなど、引き続き感染予防対策の徹底にご協力をお願いいたします。

     那須町長 平山 幸宏


  • 2020年08月26日 16時48分 警察からの情報 不審者に注意!!
     本日(8月26日)午前7時40分ころ、那須塩原市島方地内の路上において、自転車に乗った男性が、歩いていた児童に携帯電話を向ける事案が発生しました。
     男性は、50〜60歳位で、茶色のパーカーを着て、黒っぽい自転車に乗っていました。
     不審者を見かけたときは、すぐにその場を離れるか、危険を感じたら防犯ブザーを鳴らす・大声を出す等して周りの人に助けを求めてください。
     また、不審者を見かけた際は、警察への通報をお願いします。 

    ・この情報はルリちゃん安全メール(那須塩原警察署)を基に作成しております。2次利用のため情報伝達に遅延が発生している場合がございますので予めご了承ください。

  • 2020年08月26日 14時00分 熱中症にご注意ください! 今週も引き続き暑い日が続く予報となっています。

    熱中症は、屋外だけでなく、室内や夜間でも高齢者を中心に幅広い年代層で発生しています。気温や湿度が高い日には決して無理な節電はせず、適度に扇風機やエアコンを使用しましょう。
    また、「暑さ」は人によって感じ方が違います。自分の体調の変化に気を付けて予防してください。

    ○熱中症予防
    1 例年より、こまめに水分を補給しましょう。
      室内でも、外出時でも、喉の渇きを感じる前に水分を補給しましょう。
      大量に発汗する状況では、経口補水液など塩分も補給しましょう。
    2 暑さを避けて過ごしましょう。
      室内では室温が28度を超えないようにエアコン等を活用しましょう。
      できるだけ風通しの良い日陰など涼しい場所で過ごしましょう。
    3 ゆったりとした服装、日傘や帽子を活用しましょう。
    4 適宜マスクをはずしましょう。
      屋外で人と十分な距離(2メートル以上)を確保できる場合には、マスクをはずしましょう。
    5 熱中症の症状に気をつけましょう。

    ○熱中症の症状
    めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、こむら返り、気分が悪い、頭痛、吐き気、嘔吐(おうと)、倦怠感、虚脱感、いつもと様子が違う等
    ・重症の場合
    返事がおかしい、意識消失、けいれん、からだが熱い、自力で水が飲めない、意識が無い場合はすぐに救急車を!!


    ========================
    那須町役場 保健福祉課
    保健センター
    TEL:0287−72−5858
    ========================