以下の場所でクマの目撃情報がありました。外出には十分、ご注意ください。
那須岳登山の際はクマ鈴、ラジオ等を携行しましょう。
・令和4年5月1日11時00分頃
湯本地内(マウント・ジーンズのゴンドラ線下付近)にてクマ3頭の目撃情報がありました。
・令和4年4月14日15時50分頃
高久丙地内(主要地方道湯本漆塚線、国際ゴルフ場入口付近)にてクマ1頭の目撃情報がありました。
・令和3年9月27日8時35分頃
湯本地内(マウント・ジーンズのゴンドラ線下付近)にて子クマ2頭の目撃情報がありました。
・令和3年8月16日18時頃
豊原丙地内(別荘地りんどうの郷内付近)にてクマ1頭の目撃情報がありました。
・令和3年8月16日朝方
高久乙地内(那須ハイランドつつじヶ丘付近)にてクマ1頭の目撃情報がありました。
・令和3年8月10日早朝
那須山登山口付近にてクマ1頭の目撃情報がありました。
・令和3年8月4日朝方
高久丙地内(相鉄の那須別荘地入口の五峰平付近)でクマ1頭の目撃情報がありました。
・令和3年7月28日12時10分
大島地内(県道300号線大谷交差点過ぎ、那須どうぶつ王国方面2km~3km地点)でクマ1頭の目撃情報がありました。
・令和3年7月6日
高久丙地内(守子の郷)において、クマと思われる動物の鳴き声聞いたという情報提供がありました。
・令和3年6月27日朝方
富岡地内(西大久保地区)において、クマの糞が見つかりました。
・令和3年6月26日午前中
高久丙地内(中原地区)において、クマの目撃情報がありました。
湯本地内(峠の茶屋登山口付近)において、体長約1mのクマ1頭の目撃情報がありました。
高久丙地内(大深堀地区)において、子グマ1頭の目撃情報がありました。
豊原丙地内(柏台地区)において、親子連れのクマによるものと思われる動物の足跡が発見されました。
高久乙地内(遅山地区那須ハイランド地内)において、子グマ1頭の目撃情報がありました。
高久丙地内(中原地区)において、体長約1mのクマ1頭の目撃情報がありました。
豊原丙地内(荻久保地区りんどうの郷地内)において、子グマ1頭の目撃情報がありました。
湯本地内(那須高原ビジターセンター~つつじ吊橋間の車道)において、子グマ2頭の目撃情報がありました。
豊原乙地内(マ・メゾン光星敷地内)において、子グマ2頭の目撃情報がありました。
高久甲地内(那須中学校敷地内)において、クマのような鳴き声と足跡の情報がありました。
大島地内(北沢地区)の県道那須西郷線上において、子グマ1頭の目撃情報がありました。
高久丙地内(池田地区)において、子グマ1頭の目撃情報がありました。
高久乙地内(大日向地区)において、子グマ1頭の目撃情報がありました。
高久丙地内(穂積公民館敷地内)において、親グマ1頭と子グマ2頭の目撃情報がありました。
高久丙地内(守子の郷)において、体長約0.8メートルのクマ1頭の目撃情報がありました。
高久丙地内(相模鉄道分譲地)において、体長約0.8メートルのクマ1頭の目撃情報がありました。
湯本地内(見晴町地区)において、体長約1メートルのクマ1頭の目撃情報がありました。
高久乙地内(遅山地区)において、体長約1メートルのクマ1頭の目撃情報がありました。
豊原丙地内(柏台地区)の畑において、クマによるものと思われる動物の足跡が発見されました。
ツキノワグマは11月中旬頃まで活動が活発になります。
クマによる人身事故を防ぐため、ばったり出会わないよう予め気をつけて事故を防止することが大切です。
紅葉狩りやきのこ狩りなどで入山される方は、クマの生息域に入ることを意識し、クマ鈴などを携帯して一人での行動は避けましょう。
ツキノワグマの足跡
ツキノワグマの特徴