トップ
> 那須町民俗資料館
那須町民俗資料館

現在那須町役場の裏手に建っている那須町民俗資料館は、元々は明治43年(1910)に種々の模型を収納展示するために、皇居の吹上に建築された模型資料館であった。昭和48年(1973)11月にそれを那須町が払い下げて、移築復元したもので、町制施行20周年を記念して翌年11月1日に開館した。急激な生活の変化に伴い、いつしか消滅する可能性のある貴重な資料を収集し、後世に広く伝え、郷土のくらしの推移を理解してほしいと願いをこめて展示、公開してきた。主な展示品は明治~昭和期までの衣食住および農業、商業、漁業など生活用品である。
また、明治24年(1891)に旧国鉄東北本線黒田原駅舎として建てられたものを、昭和51年(1976)に民俗資料館隣に移築し、第2資料館として使用してきたが、老朽化に伴い、平成12年(2000)解体された。
| 名称 | 那須町民俗資料館(なすまちみんぞくしりょうかん) | 
| 所在地 | 那須町大字寺子丙3-13 | 
| 種別 | 有形文化財/建造物 | 
| 指定 | |
| 指定年月日 | 
																				掲載日 令和6年12月26日
																				更新日 令和7年4月8日
																				
									
																			【アクセス数 】
													【このページについてのお問い合わせ先】
				お問い合わせ先:
							
								生涯学習課 文化財係(那須歴史探訪館)
							
						住所:
                                〒329-3443 栃木県那須郡那須町大字芦野2893
                            電話:
								
									0287-74-7007
								
							


















