このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ防災・安全防犯・交通安全> 今すぐできる!「ながら見守り」を始めてみませんか?

今すぐできる!「ながら見守り」を始めてみませんか?

ながら見守りって?

買物や散歩、自宅での家事などの日常生活や事業活動を行う中で、防犯の視点をもって行う見守り活動を「ながら見守り」といいます。

 

「できる時に、できることを、できる範囲で」行ったことが、地域や子どもたちを守る大きな力になります。
 

防犯活動への多様な担い手の参画を促進し、安全で安心なとちぎづくりを推進していくため、新たに「ながら見守りパートナー」および「ながら見守りサポート企業」に係る取組が開始しますのでお知らせします。

 

ながら見守りパートナー(個人)

栃木県が実施する「ながら見守り」の普及促進に関する出前講座を受講した方を「ながら見守りパートナー」とします。
自治会やPTAなどの皆様で受講をご検討ください。

パートナーは、可能な範囲で地域の「ながら見守り」を実践します。

令和5(2023)年度は、パートナーに対し、見守り活動の際に身に付けられるサコッシュをお渡しします。
サコッシュは、宇都宮ブレックスとコラボレーションしたオリジナルデザインです。

サコッシュ
↑サコッシュイメージ

ながら見守りサポート企業(企業、団体、事務所)

栃木県が実施する「ながら見守り」の普及促進に関する出前講座を受講し、「ながら見守りサポート企業」参加届を提出した企業を、「ながら見守りサポート企業」とします。
従業員の皆様で受講をご検討ください。


サポート企業は、企業等の業態に応じて、可能な形で「ながら見守り」を実践します。


サポート企業の活動状況については、県のホームページなどで紹介されます。

出前講座を受講してみましょう!

栃木県では、「ながら見守り」の実施方法や、犯罪が起こりやすい場所の見分け方、110番通報のポイントなどについて説明する出前講座を実施しています。


開催のお申し込み、お問合せは栃木県くらし安全安心課までご連絡ください。

詳細はこちらから
出前講座のご案内(県HP)

 

関連資料

 

問合せ

栃木県くらし安全安心課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20県庁舎本館7階

電話番号:028-623-2154

ファックス番号:028-623-2182

Email:kurashi@pref.tochigi.lg.jp


 

掲載日 令和5年8月8日 更新日 令和5年8月10日
【アクセス数
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
総務課 危機管理係
住所:
〒329-3292 栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-13
電話:
0287-72-6901
Mail:
(メールフォームが開きます)