予防接種
町では乳幼児を対象とした定期予防接種、任意予防接種(ロタ・おたふくかぜ・子どもインフルエンザ)と成人を対象とした任意風しん予防接種、高齢者を対象とした高齢者インフルエンザ(65歳以上)、定期高齢者肺炎球菌、任意肺炎球菌(65歳以上)の予防接種にかかる費用の助成を行っています。
予防接種はそれぞれ対象となる年齢が異なります。接種対象年齢や接種時期等、詳しくは那須町保健センター事業計画表や広報那須をご覧ください。
赤ちゃん訪問の際に、保健センターから「予防接種おたすけファイル」を個別配付しています。
冊子がない場合は、保健センターにお問合せください。
予防接種はそれぞれ対象となる年齢が異なります。接種対象年齢や接種時期等、詳しくは那須町保健センター事業計画表や広報那須をご覧ください。
赤ちゃん訪問の際に、保健センターから「予防接種おたすけファイル」を個別配付しています。
予防接種を受ける保護者の方へ
「予防接種おたすけファイル」に入ってる「予防接種と子どもの健康」の冊子を必ずお読みください。冊子がない場合は、保健センターにお問合せください。
予防接種を受ける場合の間隔
種類 | 接種間隔 | 次にできるもの |
---|---|---|
生ワクチン 麻しん風しん混合、麻しん、風しん、BCG、おたふくかぜ、水痘、ロタ等 |
27日以上 | 不活化ワクチン |
生ワクチン | ||
不活化ワクチン Hib、小児用肺炎球菌、4種混合、3種混合、不活化ポリオ、B型肝炎、DT、日本脳炎、子宮頚がん、インフルエンザ等 |
6日以上 | 不活化ワクチン |
生ワクチン |
個別接種
あらかじめ医療機関に予約をして確認してください。
予防接種 | 町助成金額 | 対象年齢 | 受け方 |
---|---|---|---|
ヒブ(インフルエンザ菌b型) | 8,910円 | 2か月~5歳に至るまで | 初回:27日~56日間隔で3回接種 追加:初回終了後7~13か月の間に1回接種 |
小児用肺炎球菌 | 12,320円 | 2か月~5歳に至るまで | 初回:27日間隔で3回接種 追加:初回終了後60日間以上1回接種 (標準として12~15か月の間) |
BCG |
5,830円 |
1歳に至るまで | 1回接種BCGを直接接種 (標準として5~8か月の間) |
4種混合 (DPT-IPV)
|
11,000円 |
1期:生後3か月~7歳6か月に至るまでの間
|
1期初回:20日以上の間隔で3回接種 (生後3~12か月に接種することが望ましい) 1期追加 :1期初回(3回)終了後、6カ月以上間隔をあけて、標準として終了後1年~1年半の間に1回接種 |
3種混合(DPT) | 5,830円 | ||
不活化ポリオ |
8,480円 | ||
4種混合第2期(DT) | 5,830円 |
11歳以上13歳未満 |
2期:1回接種 (小学校6年生には個別接種案内をします) |
MR1期:2期 M:麻しん R:風しん |
11,000円 | 1期:1歳児 2期:小学校就学前の1年間 |
1期:1回接種2期:1回接種 麻しん、風しんどちらにもかかったことが無い方やかかったかどうか不明な方は、MRワクチンを接種してください。 |
麻しん | 5,830円 | 2回接種1期:1回2期:1回 風しんにかかった方は麻しん単独ワクチンを接種してください。 |
|
風しん | 5,280円 | 2回接種1期:1回2期:1回 麻しんにかかった方は風しん単独ワクチンを接種してください。 |
|
水痘 | 8,470円 | 1歳~3歳に至るまで | 水痘にかかったことがない方で3か月以上の間隔で2回接種 |
日本脳炎1期 | 7,370円 |
生後6か月~7歳6か月に至るまで (標準として3歳から接種) |
1期初回:6日以上の間隔で2回接種 1期追加 :1期初回(2回)終了後、6か月以上の間隔をあけて1回接種 |
日本脳炎2期 | 9歳~13歳未満 | 2期:1回接種(9歳のお誕生月に接種案内を郵送します) | |
日本脳炎特例措置 | 平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの者 | 日本脳炎の接種が不完全な者に対して接種不足分を20歳になる前日までに接種 (高校3年生に接種案内を郵送します) | |
子宮頚がん |
16,720円 | 小学校6年生~高校1年生に相当する年齢の者 ※現在、積極的接種勧奨差し控え中 |
サーバリックス:1回目を0月として以降1・6か月後3回接種 ガーダシル:1回目を0月として以降2・6か月後3回接種 |
ロタ (任意予防接種) |
7,650円 | 生後6週0日~24週0日 | 1価ワクチン:4週間隔で2回接種 初回接種は、生後14週6日までに行うことが望ましい。 |
5,100円 | 生後6週0日~32週0日 | 5価ワクチン:4週間隔で3回接種 初回接種は、生後14週6日までに行うことが望ましい。 |
|
B型肝炎 | 7,520円 | 生後2か月~1歳未満 | 4週あけて2回、1回目から20~24週あけて1回接種 |
おたふくかぜ (任意予防接種) |
2,650円 | 1歳~小学校就学前3月31日まで | 2回接種 1回目終了、最低1年以上あけて2回目接種 |
子どもインフルエンザ (任意予防接種) |
2,200円 | 1歳以上~中学校3年生まで | 1歳以上~小学生:2~4週あけて2回接種 中学生:1回接種 10月から翌年2月末日までの期間内に助成します。 |
成人風しん (任意予防接種) |
風しん:2,640円
MR混合:5,500円
|
(1)妊娠を希望している女性(妊娠中は不可) (2)妊娠中又は妊娠を希望している女性の夫(婚姻関係を問わない) (3)18歳以上~60歳未満の男性 ※(2)、(3)は風しん第5期定期接種対象者を除く |
1回限り助成 |
高齢者 インフルエンザ |
4,400円 | 65歳以上の高齢者および60~64歳の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより日常生活に極度に支障がある方(障害者手帳1級程度) | 10月から翌年2月末日までの期間内に1回限り助成します。 流行前の10月~12月の接種が望ましい。 |
定期高齢者用肺炎球菌 | 5,610円 | 65歳の者及び60歳~65歳未満の方で上記高齢者インフルエンザと同様に日常生活に極度に支障がある方 | 今までに高齢者用肺炎球菌ワクチン23価ポリサッカライトの接種を受けたことのない方に1回接種 |
定期高齢者用肺炎球菌 (経過措置) |
5,610円 | 各年度内に65歳、70歳、75歳・・・100歳 と5歳刻みの方 | 上記と同じ 経過措置は令和5年度までの期限付き |
任意高齢者用肺炎球菌 | 3,570円 | 65歳以上で今まで町の助成を受けていない方 | 1回限り助成 |
※詳細については、保健センター(72-5858)までお問合わせください。
(注)助成額が変更になる場合もありますので、ご注意ください。
このコンテンツに関連するキーワード
掲載日 平成30年4月1日
更新日 令和2年6月30日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
保健福祉課 健康づくり推進係(保健センター)
住所:
〒329-3215 栃木県那須郡那須町大字寺子乙2566-1
電話:
0287-72-5858