介護保険制度について
- 介護を必要とする状態になっても、自立した生活ができるように高齢者の介護を社会全体で支える仕組みです。
 
	- 医療機関に入院中の方は利用できません。自宅へ戻り、在宅サービスを利用したり施設へ入居したりする際、介護保険が必要となります。
 
介護保険のあらまし
介護保険のあらまし
	
|   | 
			 第1号被保険者   | 
			 第2号被保険者 | 
		
| 加入する方 | 
			65歳以上の方 | 
			40歳から64歳までの方で医療保険の加入者 | 
		
| サービスが利用できる方 | 
			
			
- 寝たきりや認知症などで常に介護を必要とする方(要介護状態)
 
				- 常時介護は必要としないが、家事や身支度に支援を必要とする方(要支援状態)
 
			 
 | 
			
			
- 初老期に認知症、脳血管疾患など老化が原因とされる16種類の病気により要介護状態や要支援状態となった方
 
			 
 | 
		
| 保険料のお支払い | 
			原則として老齢・退職年金等からの天引きです | 
			加入している医療保険の保険料に上乗せして一括して納めます | 
		
| 運営主体 | 
			制度の運営主体(保険者)は、市町村(那須町)です | 
		
| 利用者の負担 | 
			介護保険のサービスを受けたときは、原則としてかかった費用の1割、2割または3割が自己負担となります | 
		
									 
									
													
													
																		
																		
																				掲載日 令和4年4月1日
																				更新日 令和7年10月28日
																				
									
																			【アクセス数 】
													
				【このページについてのお問い合わせ先】
				
									
						
							お問い合わせ先:
							
								保健福祉課 介護保険係・地域支援係
							
						 
						                            
                                住所:
                                〒329-3292 栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-13