山地災害危険地区について(栃木県のホームページ)
山地災害危険地区とは
山地災害危険地区とは、山地から発生する山腹の崩壊、地すべり及び崩壊土砂の流出などによって、官公署、学校、病院、道路等の公共施設等や人家等に直接被害を与えるおそれがある地区で、地形地質等が一定の基準以上の地区を調査把握したものです。
  山地災害危険地区は、災害の発生形態等によって「山腹崩壊危険地区」、「崩壊土砂流出危険地区」、「地すべり危険地区」の3種類に区分されます。
  詳しい内容については、下記の栃木県のホームページを参照してください。
																				掲載日 平成29年10月25日
																				更新日 令和3年1月18日
																				
									
																			【アクセス数 】
													【このページについてのお問い合わせ先】
				お問い合わせ先:
							
								総務課 危機管理係
							
						住所:
                                〒329-3292 栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-13
                            電話:
								
									0287-72-6901
								
							


















