令和7年9月1日(月曜日)~令和7年9月30日(火曜日)
9月1日(月曜日)午前10時 9月議会定例会(初日)(議場)
9月3日(水曜日)午後1時 還幸啓(那須御用邸)
9月4日(木曜日)午前10時 9月議会定例会(一般質問)(議場)
9月5日(金曜日)午前10時 9月議会定例会(一般質問)(議場)
9月6日(土曜日)午後1時30分 那須塩原市聴覚障害者協会創立20周年記念大会(いきいきふれあいセンター)
9月7日(日曜日)午後1時 那須クラシック音楽祭(那須町文化センター)
9月8日(月曜日)午前9時 栃木の道現場検証 (大谷開拓橋・池田地内)
安心して利用できる道づくりを目指して、とちぎの道現場検証が行われ、危険な状況の早期改善について意見があり、安全な通行ができるよう早急な整備の必要性について、町長はじめ県大田原土木事務所、那須塩原警察署、地元小・中学校、自治会の関係らが参加し共通認識を図りました。

9月8日(月曜日)午後2時 100歳敬老者訪問 (横沢)
令和7年度中に100歳を迎えられる横沢在住の菊地ミヱさん宅を平山町長が訪れ、国や県からの祝い品と町からの敬老祝い金が贈呈されました。

9月10日(水曜日)午前9時 決算審査特別委員会(中会議室)
9月11日(木曜日)午前9時 決算審査特別委員会(議員間討議・採決)(中会議室)
9月14日(日曜日)午前10時 登校拒否・不登校を考える夏の全国大会2025 (ライトキューブ宇都宮)
9月16日(火曜日)午前8時30分 県北地区親善グランドゴルフ大会 (余笹川ふれあい公園)
9月16日(火曜日)午前10時 9月議会定例会(閉会日)(議場)
9月17日(月曜日)午前10時 湯本地区敬老会(高原公民館)
9月17日(月曜日)午後1時30分 環境審議会(中会議室)
9月18日(火曜日)午前11時 優良建設業者等表彰式(正庁)
令和7年度の優良建設業者等表彰式が正庁で行われ、今回は、令和6年度に完成した建設工事を対象とし、4部門において優秀な成績で完成した建設業者と技術者が表彰されました。

9月20日(土曜日)午前8時40分 那須地区芸術祭開幕式(那須町文化センター)
9月21日(日曜日)午前9時 第一回全日本ドッグサップレース(矢野目ダム湖)
この日、第1回目となる全日本ドッグSUPレースが快晴のもと矢野目ダム湖において開催され、全国から約200人が参加し、愛犬とのレースと楽しんでいました。翌日には、下野新聞の1面にも記事が掲載され、犬同伴で楽しめる観光スポットや宿泊施設が多い那須町においては、新たなアウトドアスポーツの一つとなりそうです。


9月22日(月曜日)午前11時30分 NHK関係者挨拶(町長室)
9月22日(月曜日)午後1時30分 那須広域正副管理者会議(那須広域)
9月24日(水曜日)午前9時 事務事業評価町長等ヒアリング(特別会議室)
9月24日(水曜日)午後1時 シニアカレッジ開講式・文化祭(那須町文化センター)
9月25日(木曜日)午前9時 議員全員協議会(全協室)
9月25日(木曜日)午後1時30分 定例記者会見(特別委員会)
9月25日(木曜日)午後2時30分 家庭の日協定調印式(特別会議室)
この日、栃木県倫理法会、栃木県那須野ヶ原倫理法人会会長(河西氏)と上記の協定は締結され、平山町長は「かつてより続く家庭の日の大切さについて改めて再認識し、家族の絆を深めるため、そして社会に貢献できる青少年を育むために、地域全体で支えていく社会の実現を目指すとともに、心豊かな明るい社会を次世代につなぐことができるよう、啓発に努めてまいります。」と述べられました。

9月26日(金曜日)午前10時 農業委員会要望書提出(町長室)
町農業委員会から町に「令和8年度町農地等利用最適化推進に関する意見及び町農業等施策並びに予算に関する要望書」が提出され、平山町長が受け取りました。

9月26日(金曜日)午後2時10分 未来構想サミット2025(那須ハイランドパークイベント館)
9月27日(土曜日)午後4時 下田市長・議長表敬訪問(町長室)
9月27日(土曜日)午後6時 第20回那須九尾まつり開催に伴う友好都市交流会(ホテルサンバレー那須)
9月28日(日曜日)午前10時 第20回那須九尾まつり(那須町文化センター駐車場)
今年で20回目を迎える那須九尾まつりは、平山町長の開会宣言のもと開会され、カミナリによるお笑いステージや20回記念特別企画が催され、今年も大勢の方に来場いただき、町内外にも定着したお祭りとして活気あふれるお祭りとなり、たくさんの出店やキッチンカーでの販売など大盛況となりました。

9月30日(火曜日)午前10時30分 県北ブロック会議(ジュピア)
9月30日(火曜日)午後6時 農政懇談会(大原レストラン)
9月3日(水曜日)午後1時 還幸啓(那須御用邸)
9月4日(木曜日)午前10時 9月議会定例会(一般質問)(議場)
9月5日(金曜日)午前10時 9月議会定例会(一般質問)(議場)
9月6日(土曜日)午後1時30分 那須塩原市聴覚障害者協会創立20周年記念大会(いきいきふれあいセンター)
9月7日(日曜日)午後1時 那須クラシック音楽祭(那須町文化センター)
9月8日(月曜日)午前9時 栃木の道現場検証 (大谷開拓橋・池田地内)
安心して利用できる道づくりを目指して、とちぎの道現場検証が行われ、危険な状況の早期改善について意見があり、安全な通行ができるよう早急な整備の必要性について、町長はじめ県大田原土木事務所、那須塩原警察署、地元小・中学校、自治会の関係らが参加し共通認識を図りました。

9月8日(月曜日)午後2時 100歳敬老者訪問 (横沢)
令和7年度中に100歳を迎えられる横沢在住の菊地ミヱさん宅を平山町長が訪れ、国や県からの祝い品と町からの敬老祝い金が贈呈されました。

9月10日(水曜日)午前9時 決算審査特別委員会(中会議室)
9月11日(木曜日)午前9時 決算審査特別委員会(議員間討議・採決)(中会議室)
9月14日(日曜日)午前10時 登校拒否・不登校を考える夏の全国大会2025 (ライトキューブ宇都宮)
9月16日(火曜日)午前8時30分 県北地区親善グランドゴルフ大会 (余笹川ふれあい公園)
9月16日(火曜日)午前10時 9月議会定例会(閉会日)(議場)
9月17日(月曜日)午前10時 湯本地区敬老会(高原公民館)
9月17日(月曜日)午後1時30分 環境審議会(中会議室)
9月18日(火曜日)午前11時 優良建設業者等表彰式(正庁)
令和7年度の優良建設業者等表彰式が正庁で行われ、今回は、令和6年度に完成した建設工事を対象とし、4部門において優秀な成績で完成した建設業者と技術者が表彰されました。

9月20日(土曜日)午前8時40分 那須地区芸術祭開幕式(那須町文化センター)
9月21日(日曜日)午前9時 第一回全日本ドッグサップレース(矢野目ダム湖)
この日、第1回目となる全日本ドッグSUPレースが快晴のもと矢野目ダム湖において開催され、全国から約200人が参加し、愛犬とのレースと楽しんでいました。翌日には、下野新聞の1面にも記事が掲載され、犬同伴で楽しめる観光スポットや宿泊施設が多い那須町においては、新たなアウトドアスポーツの一つとなりそうです。


9月22日(月曜日)午前11時30分 NHK関係者挨拶(町長室)
9月22日(月曜日)午後1時30分 那須広域正副管理者会議(那須広域)
9月24日(水曜日)午前9時 事務事業評価町長等ヒアリング(特別会議室)
9月24日(水曜日)午後1時 シニアカレッジ開講式・文化祭(那須町文化センター)
9月25日(木曜日)午前9時 議員全員協議会(全協室)
9月25日(木曜日)午後1時30分 定例記者会見(特別委員会)
9月25日(木曜日)午後2時30分 家庭の日協定調印式(特別会議室)
この日、栃木県倫理法会、栃木県那須野ヶ原倫理法人会会長(河西氏)と上記の協定は締結され、平山町長は「かつてより続く家庭の日の大切さについて改めて再認識し、家族の絆を深めるため、そして社会に貢献できる青少年を育むために、地域全体で支えていく社会の実現を目指すとともに、心豊かな明るい社会を次世代につなぐことができるよう、啓発に努めてまいります。」と述べられました。

9月26日(金曜日)午前10時 農業委員会要望書提出(町長室)
町農業委員会から町に「令和8年度町農地等利用最適化推進に関する意見及び町農業等施策並びに予算に関する要望書」が提出され、平山町長が受け取りました。

9月26日(金曜日)午後2時10分 未来構想サミット2025(那須ハイランドパークイベント館)
9月27日(土曜日)午後4時 下田市長・議長表敬訪問(町長室)
9月27日(土曜日)午後6時 第20回那須九尾まつり開催に伴う友好都市交流会(ホテルサンバレー那須)
9月28日(日曜日)午前10時 第20回那須九尾まつり(那須町文化センター駐車場)
今年で20回目を迎える那須九尾まつりは、平山町長の開会宣言のもと開会され、カミナリによるお笑いステージや20回記念特別企画が催され、今年も大勢の方に来場いただき、町内外にも定着したお祭りとして活気あふれるお祭りとなり、たくさんの出店やキッチンカーでの販売など大盛況となりました。

9月30日(火曜日)午前10時30分 県北ブロック会議(ジュピア)
9月30日(火曜日)午後6時 農政懇談会(大原レストラン)
掲載日 令和7年10月24日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
総務課 秘書係
住所:
〒329-3292 栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-13
電話:
0287-72-6901



















