印鑑登録
印鑑登録の概要
印鑑登録
印鑑登録証明書は、不動産の登記や金銭賃貸等に使われる大切な書類です。
他人が無断で登録して悪用されることがないように、本人が直接窓口で申請することが原則です。やむを得ない場合には、代理人による申請もできますが、代理人選任届(委任状)が必要となります。
また、登録できる印鑑は1人1個です。なお、家族で同じ印鑑を登録することはできません。
※印鑑登録は各支所では登録手続きができません。登録手続きができるのは本庁のみです。
印鑑登録できる方
那須町に住民登録のある15歳以上の方(成年被後見人の方は登録できません。)
登録できない印鑑
次の印鑑は登録できません。
- 住民基本台帳に記載されている氏名以外を表しているもの
- 職業等ほかの事項を合わせて表しているもの
- ゴム印、シャチハタ印など変形しやすい材質のもの
- 印影が不鮮明なものや文字が判読できないもの
- 印影の大きさが8mm未満のものや25mm以上のもの
- 印鑑の一部が欠けているもの
- 同世帯の人の登録印の印影と著しく類似しているもの
- 逆彫り印(押印すると文字が白くなるもの)など押すたびに印影が変わってしまう可能性があるもの
印鑑登録の手続き
印鑑登録の申請
1. 本人が申請する場合(顔写真付きの身分証明書をお持ちの方)
次のものを用意して窓口で申請してください。『即日登録ができます。』
- 登録する印鑑
- 印鑑登録申請書(窓口にあります。)
- 本人確認できる身分証明書
※運転免許証、旅券(パスポート)、住民基本台帳カード(住基カード)、個人番号(マイナンバー)カード等、官公署の発行した顔写真付きの身分証明書が必要になります。
※カード交付後は印鑑登録証明書の申請ができます。
※住民基本台帳カード(住基カード)又は個人番号(マイナンバー)カードを既にお持ちの方は、ご持参ください。
2. 本人が申請する場合(顔写真付きの身分証明書をお持ちでない方が、保証人を付けることができる場合)
次のものを用意して窓口で申請してください。『即日登録ができます。』
- 登録する印鑑
- 印鑑登録申請書(保証人が申請書の保証欄に登録を受けようとする者であることを保証した申請書を事前にご用意ください。)
※保証人になれる方は那須町の印鑑登録を受けている方になります。
※申請書を事前に用意できない場合は、保証人(印鑑登録証及び登録を受けている印鑑を持参)と一緒に窓口で申請してください。
※カード交付後は印鑑登録証明書の申請ができます。
※住民基本台帳カード(住基カード)又は個人番号(マイナンバー)カードを既にお持ちの方は、ご持参ください。
3. 本人が申請する場合(顔写真付きの身分証明書をお持ちでない方)
次のものを用意して窓口で申請してください。『即日登録はできません!』
- 印鑑登録申請書(窓口にあります。)
- 登録する印鑑
※印鑑登録申請書を受付後、本人の意思に基づくものであることを確認するために、「照会書兼回答書」を申請者宛てに郵送します。
照会書兼回答書が届きましたら、次のものを用意して再度来庁してください。
- 回答書
- 登録する印鑑
- 登録を受けようとする者の健康保険証等
※カード交付後は印鑑登録証明書の申請ができます。
※住民基本台帳カード(住基カード)を既にお持ちの方は、ご持参ください。
4.代理人が申請する場合
次のものを用意して窓口で申請してください。『即日登録はできません!』
- 印鑑登録申請書(窓口にあります。)
- 代理人選任届(委任状)(pdf 98 KB)
- 代理人の印鑑
※印鑑登録申請書を受付後、本人の意思に基づくものであることを確認するために、「照会書兼回答書」を申請者宛てに郵送します。
照会書兼回答書が届きましたら、次のものを代理人に渡して再度来庁してください。
- 回答書
- 登録する印鑑
- 登録を受けようとする者の健康保険証等
- 代理人の身分証明書
- 代理人選任届(委任状)
- 代理人の印鑑
※カード交付後は印鑑登録証明書の申請ができます。
※代理人による印鑑登録の申請につきましては、本人の意思に基づくものであることを確認するため、登録までに数日を要しますのでご注意ください。
※印鑑登録は、本庁でのみ手続きいただけます。(各支所では手続きできません)
※住民基本台帳カード(住基カード)又は個人番号(マイナンバー)カードを既にお持ちの方は、ご持参ください。
印鑑登録の廃止
印鑑登録証(カード)、登録印を紛失したときは、印鑑登録の廃止の申請をしてください。
また、印鑑登録を廃止したいときも同様に廃止の申請をしてください。
なお、代理人により申請する場合は代理人選任届(委任状)が必要になります。
※那須町から他市区町村へ転出された場合、印鑑登録は抹消されますので、転入後の市区町村で新たに登録してください。
印鑑登録証明書の発行
印鑑登録証明書が必要な場合は、本庁及び支所で発行ができますので、印鑑登録証もしくは住民基本台帳カード(住基カード)兼印鑑登録証、個人番号(マイナンバー)カード兼印鑑登録証を持参して申請してください。カードの提示ができない場合は、本人であっても証明書の発行はできませんので、必ずカードを持参してください。代理人に委任する場合は、カードを代理人に渡し、代理人の方はカードと本人確認ができる身分証明書をご持参ください。
※住民基本台帳カード(住基カード)兼印鑑登録証もしくは個人番号(マイナンバー)カード兼印鑑登録証の場合は、印鑑登録証明書の発行に暗証番号の入力が必要となります。代理人が住民基本台帳カード(住基カード)兼印鑑登録証もしくは個人番号(マイナンバー)カード兼印鑑登録証を借り受けて印鑑登録証明書の発行を受ける場合にも暗証番号の入力が必要となります。
暗証番号が分からない場合には、本人であっても印鑑登録証明書を発行する事はできませんのでご注意ください。
申請者 | 持参するもの |
---|---|
本人 | 印鑑登録証もしくは住民基本台帳カード(住基カード)兼印鑑登録証、個人番号(マイナンバー)カード兼印鑑登録証 |
代理人 | 印鑑登録証もしくは住民基本台帳カード(住基カード)兼印鑑登録証、個人番号(マイナンバー)カード兼印鑑登録証、代理人の本人確認ができる身分証明書 |
手数料
- 印鑑登録手数料は500円です。※ただし住民基本台帳カード(住基カード)又は個人番号(マイナンバー)カードをお持ちの方は無料です。
- 印鑑証明書の発行手数料は1通300円です。