新型コロナワクチン接種の予約方法
1 追加接種(3回目接種)の概要
新型コロナワクチン接種(3回目接種)の対象者は、2回目接種後、6カ月を経過する18歳以上の方です。対象者に順次接種券を郵送しますので、追加接種(3回目接種)を希望する方は、接種券が届いてから接種の予約をしてください。
※これから1回目、2回目の接種を希望する方にも接種を行っています。詳しくは、町ワクチン接種予約受付センター(電話番号:0287-73-5091)へお問い合わせください。
1 接種開始日
令和4年2月8日(火曜日)から2 接種会場
ゆめプラザ・那須(1カ所)3 開設日
○2月8日から2月28日までは、火曜日・水曜日・金曜日・土曜日の祝日を除く週4日開設○3月1日から月曜日から土曜日の祝日を除く週6日開設に変更となります
○5月18日から水曜日と土曜日の祝日を除く週2日開設に変更となります
4 受付時間
午後1時00分から3時30分まで5 追加接種(3回目接種)スケジュール
※5/18から使用するワクチンはファイザー社のみになります月曜日 | 水曜日 | 土曜日 | |
5/15の週 | × | 5/18 | 5/21 |
5/22の週 | × | 5/25 | × |
5/29の週 | 5/30 | × | 6/4 |
6/5の週 | × | × | 6/11 |
6/12の週 | × | 6/15 | × |
6/19の週 | × | × | 6/25 |
2 追加接種(3回目接種)を受けるための手続き
○接種券等は、2回目接種から概ね6カ月以上経過した方へ順次送付します。○お手元に接種券が届いた方から接種の予約ができます。
○他の自治体で2回接種した後に那須町へ転入した場合などは、接種券が送付されないことがありますので、接種券の発行を希望する方は、町ワクチン接種推進室までご連絡ください。
1 予約方法
接種を希望する方は事前予約が必要です。接種券が届いたら、Webまたは電話で予約をしてください。接種券の発送直後は電話が混み合います。Web予約を推奨します。(1)Web予約
○準備する物:10桁の照会番号、日程表※追加接種のお知らせの表紙に記載の「照会番号」が必要です。
・「新型コロナワクチン接種予約」(24時間受付可能)
Web予約はこちらのページで↓
https://taskcore.tkc.jp/cu/094072/r1/residents/procedures/procedure/1/0
↓コードを読み取って予約をする場合はこちら
(2)電話予約
○準備する物:10桁の照会番号、日程表※追加接種のお知らせの表紙に記載の「照会番号」が必要です。お手元に準備してから、電話をしましょう。
那須町ワクチン接種予約受付・相談センター
TEL:0287-73-5091
(土日・祝日を除く平日午前9時~午後5時まで)
※接種券発送直後は電話が大変つながりにくい場合がありますので、ご了承ください。しばらく時間を空けてから電話していただくか、Web予約をおすすめします。
※予約はワクチン接種推進室のシステムで管理しています。役場各課に電話しても予約はできませんので、ご理解ください。
(3)予約の取り消し(キャンセル)
予約を取り消し(キャンセル)したい場合は、Web予約のサイトの画面右上「予約の確認・取消」から取り消すか、町ワクチン接種予約受付・相談センターまでご連絡ください。
2 接種当日の持ち物・服装
接種当日は、予約した時間にお越しください。予約の時間より前にお越しいただいた場合、予約の時間までお待ちいただきます。【接種会場に持っていくもの】
・接種券一体型予診票(接種日までに予診票の記入を済ませましょう。また、当日は自宅で体温を測り、予診票に記入しましょう)
・接種済証
・本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
【接種当日の服装】
・肩の近くに接種しますので、肩を出しやすい服装でお越しください。
3 接種までの流れ
(1)接種対象者に順次、接種券を個人宛に郵送します
(2)接種を受けるか受けないかを決めましょう
(3)接種希望日・時間を日程表から選びましょう
(4)接種日の予約をしましょう(Web予約または電話予約)
(5)接種希望者に後日、「接種予約確認票」を郵送するので、接種日を確認しましょう
(6)接種会場で接種を受けましょう
4 接種費用
無料(全額公費)
5 接種に関する注意事項
ワクチンを接種する上で、注意事項があります。
かかりつけ医等への事前相談
病気で治療中の方やアレルギーをお持ちの方など接種に不安がある方は、かかりつけ医等とご相談のうえ、接種を受けるかどうかご検討ください。
副反応について
ワクチンを接種すると、接種した部位の腫れや痛み、発熱、頭痛などの症状が起きる場合があります。これを副反応といいます。ワクチンの有効性、安全性については、次のリンク先をご覧ください。
●新型コロナワクチンの有効性・安全性について(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
接種を受ける際の同意
ワクチンの接種は、強制ではありません。接種を受ける方の同意がある場合に限り、接種が行われます。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
ワクチン関連の詐欺に注意
新型コロナウイルスワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだまし取ろうとする電話が確認されています。ワクチン接種に「予約金」など費用が掛かることはありません。
少しでも不安を感じたら、那須町消費生活センター(電話0287-72-6937)にご相談ください。
6 新型コロナワクチン接種コールセンター
那須町:ワクチン接種予約受付センター
(電話番号)0287-73-5091
(対応時間)9時~17時(土日、祝日を除く)
(対応内容)那須町での新型コロナウイルスワクチン接種の手続きなどについての一般的な相談
栃木県:受診・ワクチン相談センター
(電話番号)0570-052-092
(対応時間)24時間対応
(対応内容)新型コロナウイルスワクチン接種に関する専門的な相談等(ワクチン接種後の副反応など)
厚生労働省:新型コロナワクチンコールセンター
(電話番号)0120-761-770
(対応時間)9時~21時(土日、祝日を含む毎日)
(対応内容)新型コロナワクチン施策の在り方等に関するご意見・問合せ窓口