予防接種
予防接種とは、感染症の原因となる病原体に対する免疫ができる体の仕組みを使って、病気に対する免疫をつけたり、免疫を強くしたりするために、ワクチンを接種することをいいます。
那須町では、国で定める予防接種法に基づき、以下のとおり予防接種を実施しています。対象年齢になりましたら早めに接種を受けましょう。
(1)接種当日、那須町に住所を有する方
(2)接種当日、接種対象年齢に該当する方
※原発避難者特例法に基づき指定市町村から住民票を移さずに那須町に避難している方
指定市町村:いわき市、田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町、川内町、葛尾村、飯館村
・ロタウイルス感染症予防接種
・B型肝炎予防接種
・ヒブ(Hib)感染症予防接種
・小児の肺炎球菌感染症予防接種
・DPT-IPV-Hib(5種混合:ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ、ヒブ)予防接種※令和6年4月接種開始
・DPT-IPV(4種混合:ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ)予防接種
・DPT(3種混合:ジフテリア、百日せき、破傷風)予防接種
・DT(ジフテリア、破傷風)予防接種
・不活化ポリオ予防接種
・結核(BCG)予防接種
・MR(麻しん、風しん)予防接種
・水痘予防接種
・日本脳炎予防接種
・HPV(ヒトパピローマウイルス)感染症予防接種
○成人
・風しん第5期予防接種
○高齢者
・季節性インフルエンザ予防接種
・肺炎球菌感染症予防接種
・おたふくかぜ予防接種
・季節性インフルエンザ予防接種
○成人
・風しん、MR混合ワクチン予防接種
・帯状疱疹予防接種
○高齢者
・肺炎球菌予防接種予防接種
※4種混合と5種混合ワクチンの交互接種は原則、認められていません。4月以前に4種混合ワクチンで接種を受けた方は、4月以降も4種混合とヒブ単独ワクチンでの接種を継続してください。
※小児肺炎球菌の予防接種は、4月以前に13価ワクチン(PCV13)で接種を受けた方も途中で15価ワクチン(PCV15)での接種に切り替わります。
町では、接種対象者の保護者宛てに5種混合予防接種と小児肺炎球菌予防接種の予診票を個別郵送しています。
○高齢者肺炎球菌予防接種は、令和6年度から接種対象者が65歳になる方と60歳以上65歳未満の特例者(身体障害者手帳1級程度)が対象となります。65歳・70歳・・・と5歳刻みの経過措置は令和5年度で終了しました。
※令和6年度の接種対象者には、65歳の誕生日を迎えた方に接種券を発送しています。
接種日において、那須町に住民登録がある満50歳以上の方
または、18歳以上の方で、医師の判断により帯状疱疹に罹患するリスクが高いと考えられる方(不活化ワクチンのみ)
○接種回数・助成金額(帯状疱疹ワクチンには、2種類あります)
・乾燥弱毒性生水痘ワクチン「ビケン」:1回接種、4,000円/円
・乾燥組換え帯状疱疹ワクチン「シングリックス」:2回接種、10,000円/回(2回助成)
○助成開始
令和6年4月1日接種分から一部助成の対象となります。
○必要書類
接種時に使用する予診票等は、保健センター窓口に用意してますので、接種日までに来所してください。
※医療機関には予診票は置いてありません。
・令和6年度予防接種のご案内(生後2か月~7歳6か月未満まで)(pdf 254 KB)
・令和6年度予防接種スケジュール(pdf 865 KB)
・就学後の予防接種について(pdf 165 KB)
・赤ちゃん訪問の際に個別配付している「予防接種おたすけファイル」の中の「予防接種と子どもの健康」の冊子を必ずお読みください。
冊子がない場合は、保健センターにお問合せください。
(1)那須町予防接種契約医療機関(那須町、那須塩原市、大田原市の3市町内の医療機関)
・令和6年度予防接種契約医療機関(子ども)(pdf 365 KB)
(2)栃木県内定期予防接種相互乗り入れ事業に加入する医療機関
上記の医療機関で接種を受ける際には、事前の手続き等は必要なく、電話予約をすれば受けられます。
※接種依頼書の作成に概ね1週間程度のお時間をいただきますので、余裕をもって手続きしてください。
・提出書類(定期接種用)
那須町指定外医療機関定期接種依頼申請書(docx 19 KB)
那須町指定外医療機関定期接種依頼申請書(pdf 64 KB)
・提出書類(任意接種用)
那須町指定外医療機関任意接種依頼申請書(docx 18 KB)
那須町指定外医療機関任意接種依頼申請書(pdf 60 KB)
申請後、保健センターから必要書類一式が届きます。接種当日、保健センターから届いた接種依頼書を医療機関窓口に提出し、接種を受けます。接種後は、窓口で接種代金を全額支払い、助成申請書に振込口座等を記入押印のうえ、予診票(町提出用)と領収書、必要に応じて接種券を添付し、接種後1年以内に申請してください。後日、助成額を口座に振り込みます。
高齢者肺炎球菌予防接種以外は、接種日が対象年齢内であれば、原則、無料になります。
※高齢者肺炎球菌予防接種は、自己負担金(2,500円)があります。
※接種対象年齢でない場合や接種間隔が適切でない場合等は全額自己負担になります。
○任意接種
接種費用の半額程度を助成しています。
※助成額を超えた場合、差額は自己負担となります。
※接種費用は、実施医療機関に確認してください。
しかし、予防接種を希望している日に保護者が特段の理由で同伴できない場合、予防接種を受ける方の健康状態を普段から熟知している親族等で委任を受けた適切な方が同伴すれば、予防接種を受けることができます。事前に、保護者が記入した委任状を接種当日に同伴者が医療機関に持参してください。
予防接種時の同伴に係る委任状(docx 22 KB)
予防接種時の同伴に係る委任状(pdf 84 KB)
なお、16歳以上の方は委任状がなくても、予診票に自署することで接種ができます。
ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症予防接種を13歳以上15歳以下の方が接種する場合は、ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)予防接種のお知らせ(pdf 213 KB)をご確認ください。
・母子健康手帳を必ずお持ちください。
・注射の生ワクチンを打った後、別の注射の生ワクチンを打つときは、27日以上あけます。それ以外は、間隔に関する規定はありません。
那須町では、国で定める予防接種法に基づき、以下のとおり予防接種を実施しています。対象年齢になりましたら早めに接種を受けましょう。
対象者
以下の全てに該当する方(1)接種当日、那須町に住所を有する方
(2)接種当日、接種対象年齢に該当する方
※原発避難者特例法に基づき指定市町村から住民票を移さずに那須町に避難している方
指定市町村:いわき市、田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町、川内町、葛尾村、飯館村
定期予防接種の種類
○子ども・ロタウイルス感染症予防接種
・B型肝炎予防接種
・ヒブ(Hib)感染症予防接種
・小児の肺炎球菌感染症予防接種
・DPT-IPV-Hib(5種混合:ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ、ヒブ)予防接種※令和6年4月接種開始
・DPT-IPV(4種混合:ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ)予防接種
・DPT(3種混合:ジフテリア、百日せき、破傷風)予防接種
・DT(ジフテリア、破傷風)予防接種
・不活化ポリオ予防接種
・結核(BCG)予防接種
・MR(麻しん、風しん)予防接種
・水痘予防接種
・日本脳炎予防接種
・HPV(ヒトパピローマウイルス)感染症予防接種
○成人
・風しん第5期予防接種
○高齢者
・季節性インフルエンザ予防接種
・肺炎球菌感染症予防接種
任意接種の種類
○子ども・おたふくかぜ予防接種
・季節性インフルエンザ予防接種
○成人
・風しん、MR混合ワクチン予防接種
・帯状疱疹予防接種
○高齢者
・肺炎球菌予防接種予防接種
予防接種に関するお知らせ
○令和6年4月1日から子どもの定期接種として、5種混合(ジフテリア・百日せき、破傷風、ポリオ、ヒブ)と15価の小児肺炎球菌(PCV15)ワクチン接種が始まります。4月1日以降に生後2か月に達した方は、原則、5種混合ワクチンと15価の小児肺炎球菌ワクチン(PCV15)での接種となります。※4種混合と5種混合ワクチンの交互接種は原則、認められていません。4月以前に4種混合ワクチンで接種を受けた方は、4月以降も4種混合とヒブ単独ワクチンでの接種を継続してください。
※小児肺炎球菌の予防接種は、4月以前に13価ワクチン(PCV13)で接種を受けた方も途中で15価ワクチン(PCV15)での接種に切り替わります。
町では、接種対象者の保護者宛てに5種混合予防接種と小児肺炎球菌予防接種の予診票を個別郵送しています。
○高齢者肺炎球菌予防接種は、令和6年度から接種対象者が65歳になる方と60歳以上65歳未満の特例者(身体障害者手帳1級程度)が対象となります。65歳・70歳・・・と5歳刻みの経過措置は令和5年度で終了しました。
※令和6年度の接種対象者には、65歳の誕生日を迎えた方に接種券を発送しています。
帯状疱疹予防接種費用の一部助成を開始します
○助成対象者接種日において、那須町に住民登録がある満50歳以上の方
または、18歳以上の方で、医師の判断により帯状疱疹に罹患するリスクが高いと考えられる方(不活化ワクチンのみ)
○接種回数・助成金額(帯状疱疹ワクチンには、2種類あります)
・乾燥弱毒性生水痘ワクチン「ビケン」:1回接種、4,000円/円
・乾燥組換え帯状疱疹ワクチン「シングリックス」:2回接種、10,000円/回(2回助成)
○助成開始
令和6年4月1日接種分から一部助成の対象となります。
○必要書類
接種時に使用する予診票等は、保健センター窓口に用意してますので、接種日までに来所してください。
※医療機関には予診票は置いてありません。
子どもの予防接種を受ける前に
以下をご覧ください。・令和6年度予防接種のご案内(生後2か月~7歳6か月未満まで)(pdf 254 KB)
・令和6年度予防接種スケジュール(pdf 865 KB)
・就学後の予防接種について(pdf 165 KB)
・赤ちゃん訪問の際に個別配付している「予防接種おたすけファイル」の中の「予防接種と子どもの健康」の冊子を必ずお読みください。
冊子がない場合は、保健センターにお問合せください。
予防接種実施医療機関
那須町では医療機関で個人で受けていただく、個別接種という方法で予防接種を実施しています。(1)那須町予防接種契約医療機関(那須町、那須塩原市、大田原市の3市町内の医療機関)
・令和6年度予防接種契約医療機関(子ども)(pdf 365 KB)
(2)栃木県内定期予防接種相互乗り入れ事業に加入する医療機関
上記の医療機関で接種を受ける際には、事前の手続き等は必要なく、電話予約をすれば受けられます。
契約外医療機関や県外医療機関で接種を受ける方へ
契約外医療機関や県外の医療機関で接種を希望する場合には、別途事前手続きが必要になります。必ず保健センターへお問合せください。※接種依頼書の作成に概ね1週間程度のお時間をいただきますので、余裕をもって手続きしてください。
・提出書類(定期接種用)
那須町指定外医療機関定期接種依頼申請書(docx 19 KB)
那須町指定外医療機関定期接種依頼申請書(pdf 64 KB)
・提出書類(任意接種用)
那須町指定外医療機関任意接種依頼申請書(docx 18 KB)
那須町指定外医療機関任意接種依頼申請書(pdf 60 KB)
申請後、保健センターから必要書類一式が届きます。接種当日、保健センターから届いた接種依頼書を医療機関窓口に提出し、接種を受けます。接種後は、窓口で接種代金を全額支払い、助成申請書に振込口座等を記入押印のうえ、予診票(町提出用)と領収書、必要に応じて接種券を添付し、接種後1年以内に申請してください。後日、助成額を口座に振り込みます。
予防接種の費用
○定期接種高齢者肺炎球菌予防接種以外は、接種日が対象年齢内であれば、原則、無料になります。
※高齢者肺炎球菌予防接種は、自己負担金(2,500円)があります。
※接種対象年齢でない場合や接種間隔が適切でない場合等は全額自己負担になります。
○任意接種
接種費用の半額程度を助成しています。
※助成額を超えた場合、差額は自己負担となります。
※接種費用は、実施医療機関に確認してください。
16歳未満の子の予防接種には、原則、保護者の同伴が必要です
予防接種を受けるときには、原則、保護者(父、母、または後見人)の同伴が必要です。しかし、予防接種を希望している日に保護者が特段の理由で同伴できない場合、予防接種を受ける方の健康状態を普段から熟知している親族等で委任を受けた適切な方が同伴すれば、予防接種を受けることができます。事前に、保護者が記入した委任状を接種当日に同伴者が医療機関に持参してください。
予防接種時の同伴に係る委任状(docx 22 KB)
予防接種時の同伴に係る委任状(pdf 84 KB)
なお、16歳以上の方は委任状がなくても、予診票に自署することで接種ができます。
ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症予防接種を13歳以上15歳以下の方が接種する場合は、ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)予防接種のお知らせ(pdf 213 KB)をご確認ください。
予防接種を受ける際の注意
・お子さんの体調の良いときに保護者同伴で受けてください。・母子健康手帳を必ずお持ちください。
・注射の生ワクチンを打った後、別の注射の生ワクチンを打つときは、27日以上あけます。それ以外は、間隔に関する規定はありません。
接種後の健康被害について
定期予防接種により万が一健康被害が生じ、予防接種と健康被害の因果関係が認定された場合は、予防接種法に基づく給付の対象となります。長期にわたる疾病等のため定期接種が受けられなかった方の接種機会の確保について
定期接種の対象年齢であった間に、長期にわたり療養を必要とする疾患にかかったことにより接種が受けられなかった方は、対象年齢を超えても、定期接種として接種を受けることができます。このコンテンツに関連するキーワード
掲載日 令和6年4月1日
更新日 令和6年6月7日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
保健福祉課 健康づくり推進係(保健センター)
住所:
〒329-3215 栃木県那須郡那須町大字寺子乙2566-1
電話:
0287-72-5858