8月のできごと
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。
町4公民館共催事業として町内の小学生を対象に「那須の子ども塾・夏」を開催しました。
那須高原ビジターセンターを基点にトレッキングや自分だけのカトラリー作りを行いました。
豊かな森林に親しみ、学校も学年も違う仲間たちと過ごした一日は、楽しい夏休みの思い出となりました。

・那須町森林組合ボランティア(8月1日)
東陽小学校創立10周年に合わせて那須町森林組合がボランティア活動として校舎周辺の伐採・除草作業を行いました。
51名が参加し、熱中症対策として早朝から作業を開始。手際よく安全に作業を進める姿は頼もしく、瞬く間にきれいになった校庭を見て、校長先生は大変助かりましたと感謝を述べていました。

地域
・那須の子ども塾・夏(8月1日)町4公民館共催事業として町内の小学生を対象に「那須の子ども塾・夏」を開催しました。
那須高原ビジターセンターを基点にトレッキングや自分だけのカトラリー作りを行いました。
豊かな森林に親しみ、学校も学年も違う仲間たちと過ごした一日は、楽しい夏休みの思い出となりました。

・那須町森林組合ボランティア(8月1日)
東陽小学校創立10周年に合わせて那須町森林組合がボランティア活動として校舎周辺の伐採・除草作業を行いました。
51名が参加し、熱中症対策として早朝から作業を開始。手際よく安全に作業を進める姿は頼もしく、瞬く間にきれいになった校庭を見て、校長先生は大変助かりましたと感謝を述べていました。

・なすっこ祭り(8月15日)
黒田原小学校校庭で第45回なすっこ祭りが開催されました。
会場にはたくさんの屋台が並び納涼盆踊りに参加するチームで賑わいました。

・芦野聖天花火大会(8月19日)
第71回芦野聖天花火大会が開催されました。この花火大会は、三光寺の縁日に合わせて開催されるもので1957年から伝統を受け継ぎ開催されています。
芦野御殿山から見事な花火が打ち上げられ夏の夜空を彩りました。
また、仲町通りには屋台が並び大勢の人であふれました。

8月6日に開催された広島平和記念式典に参加するため、中学生10名が8月5日~7日まで広島市を訪問しました。
10名の生徒それぞれが、原爆や戦争に対する考え方、平和への願いなど現地で学び感じたことを発表しました。

・那須中央中学校生徒が関東大会での健闘を報告(8月16日)
那須中央中学校のソフトテニス部の渡邉慎之介さん、藤田陽煌さんが山梨県で開催された第55回関東中学校ソフトテニス大会へ出場。また、同じく柔道部(相撲)の小山田慶志さんが群馬県で開催された第49回関東中学校相撲大会へ出場し、その健闘を教育長に報告しました。

・英語宿泊体験(8月18日~19日)
福島県天栄村にあるブリティッシュヒルズで町内の小学生20名が英語宿泊体験をしました。
参加した児童はイギリスの雰囲気溢れる建物の中で楽しく英語を学びました。

・那須中央中学校・那須中学校合同ソフトボールチームが全国大会での健闘を報告(8月19日)
那須中央中学校と那須中学校の合同ソフトボールチームが大阪府で8月9日~11日にかけて開催された第25回全日本中学ソフトボール大会での健闘を教育長に報告しました。


・シュタイナー教育体験(8月21日)
那須みふじ幼稚園のこひつじ組でシュタイナー教育に精通する笠間郁子先生によるシュタイナー教育体験を行いました。
シュタイナー教育とは、子どもの個性を尊重し、能力を最大限に引き出す教育方法のことです。
保護者が羊毛で赤とんぼを作る傍らで、子どもたちは保護者と一緒に赤とんぼを作ったり、おもちゃで遊んだり思い思いに過ごしました。


・夏フェス(8月23日)
子育て支援センターが開催しているわくわくキッズルームの催し物の一つとして夏フェスが開催されました。
ヨーヨーすくいやこどもプール、輪投げなどさまざまな遊びを楽しみ、会場は児童の楽しそうな弾んだ声がたえませんでした。


那須伊王野カントリークラブで第9回那須高原ジュニアゴルフ大会ロイヤルカップを開催しました。約180人の参加者が那須の豊かな自然のなかで熱い勝負を繰り広げました。

・Wild Boarsが全日本レディースソフトボール大会出場を報告(8月19日)
ソフトボール女子社会人チームのWild Boarsが、岩手県で9月6日~8日にかけて開催される第30回全日本レディースソフトボール大会出場を町長に報告、町からは「那須町スポーツ振興奨励費」が手渡されました。

役場前の慰霊塔で戦没者追悼が執り行われました。先の戦争におけるすべての戦争犠牲者に対し追悼の意を表すとともに、多くの犠牲者のうえにもたらされた平和への思いを新たにするために正午のサイレンに合わせ1分間の黙とうが行われました。

・芦野聖天花火大会(8月19日)
第71回芦野聖天花火大会が開催されました。この花火大会は、三光寺の縁日に合わせて開催されるもので1957年から伝統を受け継ぎ開催されています。
芦野御殿山から見事な花火が打ち上げられ夏の夜空を彩りました。
また、仲町通りには屋台が並び大勢の人であふれました。

教育・子育て
・広島平和記念式典中学生派遣事業報告会(8月15日)8月6日に開催された広島平和記念式典に参加するため、中学生10名が8月5日~7日まで広島市を訪問しました。
10名の生徒それぞれが、原爆や戦争に対する考え方、平和への願いなど現地で学び感じたことを発表しました。

・那須中央中学校生徒が関東大会での健闘を報告(8月16日)
那須中央中学校のソフトテニス部の渡邉慎之介さん、藤田陽煌さんが山梨県で開催された第55回関東中学校ソフトテニス大会へ出場。また、同じく柔道部(相撲)の小山田慶志さんが群馬県で開催された第49回関東中学校相撲大会へ出場し、その健闘を教育長に報告しました。

・英語宿泊体験(8月18日~19日)
福島県天栄村にあるブリティッシュヒルズで町内の小学生20名が英語宿泊体験をしました。
参加した児童はイギリスの雰囲気溢れる建物の中で楽しく英語を学びました。

・那須中央中学校・那須中学校合同ソフトボールチームが全国大会での健闘を報告(8月19日)
那須中央中学校と那須中学校の合同ソフトボールチームが大阪府で8月9日~11日にかけて開催された第25回全日本中学ソフトボール大会での健闘を教育長に報告しました。


・シュタイナー教育体験(8月21日)
那須みふじ幼稚園のこひつじ組でシュタイナー教育に精通する笠間郁子先生によるシュタイナー教育体験を行いました。
シュタイナー教育とは、子どもの個性を尊重し、能力を最大限に引き出す教育方法のことです。
保護者が羊毛で赤とんぼを作る傍らで、子どもたちは保護者と一緒に赤とんぼを作ったり、おもちゃで遊んだり思い思いに過ごしました。


・夏フェス(8月23日)
子育て支援センターが開催しているわくわくキッズルームの催し物の一つとして夏フェスが開催されました。
ヨーヨーすくいやこどもプール、輪投げなどさまざまな遊びを楽しみ、会場は児童の楽しそうな弾んだ声がたえませんでした。


スポーツ
・第9回那須高原ジュニアゴルフ大会ロイヤルカップ(8月11日)那須伊王野カントリークラブで第9回那須高原ジュニアゴルフ大会ロイヤルカップを開催しました。約180人の参加者が那須の豊かな自然のなかで熱い勝負を繰り広げました。

・Wild Boarsが全日本レディースソフトボール大会出場を報告(8月19日)
ソフトボール女子社会人チームのWild Boarsが、岩手県で9月6日~8日にかけて開催される第30回全日本レディースソフトボール大会出場を町長に報告、町からは「那須町スポーツ振興奨励費」が手渡されました。

町の取り組み
・戦没者追悼式典(8月15日)役場前の慰霊塔で戦没者追悼が執り行われました。先の戦争におけるすべての戦争犠牲者に対し追悼の意を表すとともに、多くの犠牲者のうえにもたらされた平和への思いを新たにするために正午のサイレンに合わせ1分間の黙とうが行われました。
掲載日 令和7年6月12日
更新日 令和7年10月29日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
企画政策課
住所:
〒329-3292 栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-13
電話:
0287-72-6906



















