クマ出没情報及び注意点について
クマの出没情報
2.令和7年4月30日午前10時30分頃
湯本(旧マウントジーンズより南側500m付近)にてクマ1頭の目撃情報がありました。
1.令和7年4月20日午前10時30分頃
湯本(峠の茶屋駐車場より北側)にてクマ1頭の目撃情報がありました。
クマ出没位置図
令和7年度クマ出没位置図
令和6年度クマ出没位置図
令和5年度クマ出没位置図
令和4年度クマ出没位置図
令和3年度クマ出没位置図
令和2年度クマ出没位置図
令和元年度クマ出没位置図
平成30年度クマ出没位置図
平成29年度クマ出没位置図
平成28年度クマ出没位置図
平成27年度クマ出没位置図
平成26年度クマ出没位置図
平成25年度クマ出没位置図
平成24年度クマ出没位置図
ツキノワグマは11月中旬頃まで活動が活発になります。
クマによる人身事故を防ぐため、ばったり出会わないよう予め気をつけて事故を防止することが大切です。
紅葉狩りやきのこ狩りなどで入山される方は、クマの生息域に入ることを意識し、クマ鈴などを携帯して一人での行動は避けましょう。
ツキノワグマの足跡
ツキノワグマの特徴
クマと近い距離で出会わないことが最も大切です
- 一人での外出は避ける
- 外出する際は「鈴・ラジオ」等音の出るものを携帯する
- 山菜採りや釣りなどで山や川に行くときは十分注意する
- 山沿いの農地ややぶは特に注意
- 人家の周りには残飯等を捨てない
- 朝や夕方は特に注意
もしもクマに出会ってしまったら・・・
- 静かにゆっくりとクマから離れる
- クマに背中を向けない、走って逃げない
- グループで固まる
- 子グマには絶対に近づかない
- 突発的に襲われたら両腕で顔や頭をガードし大怪我を避ける
掲載日 令和7年5月1日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
農林振興課 畜産係
住所:
〒329-3292 栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-13
電話:
0287-72-6911