歯周疾患検診のご案内
那須町では40歳、50歳、60歳、70歳の方に歯周病予防のため歯周疾患検診を実施しています。令和2年度は実施期間を令和2年10月1日より令和3年3月31日までとさせていただきます。
歯
歯周病って何?
「歯肉炎・歯周炎」の総称で歯のまわりの歯ぐきや歯を支える骨が壊されていく病気です。 歯周病は歯ぐきと歯ぐきの間で歯周病菌が増えることで起こります。歯周病菌が毒素を出すことで 歯ぐきに炎症(腫れ、出血)を起こし、歯を支えている骨を溶かしていきます。骨が溶けてしまうと歯が ぐらつき、最終的には抜けてしまいます。
歯周病は生活習慣病
歯周疾患は食習慣、歯みがき習慣、喫煙などとも関係が深く生活習慣の改善が歯周疾患予防に大きく関係しています。 歯や口は、胃や腸と同様に食物の消化に関わっている同時に、体全体ともつながっています。 歯周疾患を長期間放置 することにより、細菌が血液中に入ったり、飲み込まれて心臓や肺などの臓器に行き着き、そこに病気を起こす可能性が 高くなります。 歯周疾患を予防、コントロールすることは、歯や口の健康を守るのみならず、全身の健康をも守ることにつながります。歯周疾患検診の受け方
対象者 : 那須町内に住所を有する今年度40歳、50歳、60歳、70歳の方。
粂歯科医院 | 72-0418 | 小島歯科診療所 | 72-5382 |
---|---|---|---|
塚原歯科医院 | 71-1088 | 三田歯科医院 | 72-0340 |
那須高原歯科 | 74-6480 |
受診方法 : 町から対象となった方に問診票を郵送します。
問診票が届いたら、上記歯科医院へ予約を入れ、問診票を持参のうえ受診してください。
このコンテンツに関連するキーワード
掲載日 平成29年10月19日
更新日 令和2年10月5日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
保健福祉課 健康づくり推進係(保健センター)
住所:
〒329-3215 栃木県那須郡那須町大字寺子乙2566-1
電話:
0287-72-5858