小中学校における学校感染症に関する対応について
那須地区3市町(那須町、那須塩原市、大田原市)で医療機関等と検討した結果、那須地区共通の「学校感染症に関する受診報告書」を令和6年4月1日から運用することとなりました。保護者の方々におかれましては、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
出席停止になる感染症の種類及び登校の基準などについて(pdf 695 KB)
2.学校感染症に関する受診報告書(様式)をダウンロードし、印刷してお使いください。
学校感染症に関する受診報告書(様式)(pdf 314 KB)
3.学校感染症に関する受診報告書(様式)は、保護者が記入し、学校へご提出ください。
2.病院受診(主治医から診断名・発症日・登校日の指示を受ける)
3.学校に連絡
4.家庭静養
5.登校(学校感染症に関する受診報告書(様式)に必要事項を記入し学校へ提出)
従来の対応 | 令和6年4月1日からの対応 |
【インフルエンザ】 「インフルエンザ受診報告書」を医療機関 および保護者が記入し学校に提出 【新型コロナウイルス】 保護者が学校へ連絡 【その他の感染症 】(溶連菌感染症等) 必要に応じて医療機関が作成した治癒証明書の提出 |
【出席停止に関わる全ての感染症】 那須地区共通の様式に保護者が記入し、 学校へ提出 ⇒医療機関で聞き取った内容を保護者が記入 (診断名・発症日・登校日等) ※医師からの治癒証明書等は不要です。 |
学校感染症に関する受診報告書(様式)の提出方法
1.学校感染症に関する受診報告書の提出について、以下のPDF「出席停止になる感染症の種類及び基準等について」をご確認ください。出席停止になる感染症の種類及び登校の基準などについて(pdf 695 KB)
2.学校感染症に関する受診報告書(様式)をダウンロードし、印刷してお使いください。
学校感染症に関する受診報告書(様式)(pdf 314 KB)
3.学校感染症に関する受診報告書(様式)は、保護者が記入し、学校へご提出ください。
発症から登校までの流れの例
1.発症2.病院受診(主治医から診断名・発症日・登校日の指示を受ける)
3.学校に連絡
4.家庭静養
5.登校(学校感染症に関する受診報告書(様式)に必要事項を記入し学校へ提出)
掲載日 令和6年3月25日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
学校教育課 学校教育係
住所:
〒329-3292 栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-13
電話:
0287-72-6922